「気軽に一言」N
| 気軽に一言 @ | 気軽に一言 D | 気軽に一言 H | 気軽に一言L |
| 気軽に一言 A | 気軽に一言 E | 気軽に一言 I |
気軽に一言M |
| 気軽に一言 B | 気軽に一言 F | 気軽に一言 J | |
| 気軽に一言 C | 気軽に一言 G | 気軽に一言 K |
| No | 年 月 日 | 人 名 | 件 名 |
| 929 | 2023-12-26 | 千葉宣嗣 | 高津高野球部の先輩の子息が阪神タイガース球団社長に |
| 928 | 2023-12-26 | 千葉宣嗣 | 大阪南港の風景 |
| 927 | 2023-12-24 | 太田隆次 | いつまでも元気で |
| 926 | 2023-12-15 | 野口幹夫 | この1年を振り返って |
| 925 | 2023-12-13 | 清水健二 | 今年1年を振り返って |
| 924 | 2023-12-9 | 野口幹夫 | これからもずっと元気で |
| 923 | 2023-11-25 | 野口幹夫 | 高齢者の事故 |
| 922 | 2023-11-24 | 中西卓 | 画 像 拾 遺 |
| 921 | 2023-11-19 | 野口幹夫 | 芸術の秋「音楽」 |
| 920 | 2023-11-18 | 神美代子 | 町内高齢者の会の活動 |
| 919 | 2023-11-18 | 太田隆次 | 「高齢者の家庭内事故」に思うこと |
| 918 | 2023-11-10 | 清水健二 | 芸術の秋に想う |
| 916 | 2023-10-27 | 野口幹夫 | わが夢 |
| 915 | 2023-10-26 | 中西卓 | 老爺が見る夢 |
| 914 | 2023-10-21 | 太田隆次 | 夢と収穫 |
| 913 | 2023-10-10 | 野口幹夫 | 認知症に関する新しい見方 〜救いの道 |
| 912 | 2023-10-10 | 清水健二 | スポーツの日に思う |
| 911 | 2023-10-7 | 石原靖造 | 防災に思う |
| 910 | 2023-9-24 | 中西卓 | このころ思うこと4 |
| 909 | 2022-9-22 | 太田隆次 | 天武天皇も経験した南海トラフ地震 |
| 908 | 2023-9-21 | 太田隆次 | 災害の「予知力」と「防災力」の歴史に着目して、防災として 現代の私たちは何をすべきか考えて見ました |
| 907 | 2023-9-14 | 野口幹夫 | 庭の虫たち 生き物たち |
| 906 | 2023-9-11 | 清水健二 | 中秋の名月と星座 |
| 905 | 2023-8-26 | 中西卓 | よもやまばなし |
| 904 | 2023-8-23 | 西川浩一路 | 「石原さんのウクライナ戦争に思う」に寄せて |
| 903 | 2023-8-18 | 西川浩一路 | 8月の思い出 |
| 902 | 2023-8-17 | 太田隆次 | ロシアとウクライナの紛争のカギは両国の建国以来の歴史を知ることにあるのでは |
| 901 | 2023-8-14 | 太田隆次 | 「♪♪夏がくれば思い出す」 |
| 900 | 2023-8-13 | 清水健二 | 山の日に思う |
| 899 | 2023-8-12 | 石原靖造 | ウクライナ戦争に思う |
| 898 | 2023-8-12 | 野口幹夫 | 8月の思い出 |
| 897 | 2023-8-11 | 西川浩一路 | 山と私 |
| 896 | 2023-8-11 | 野口幹夫 | 山の思い出 |
| 895 | 2023-8-6 | 野口幹夫 | ウクライナに思う |
| 894 | 2023-8-5 | 藤本 勇 | 忘れえぬ山 |
| 893 | 2023-7-21 | 太田隆次 | |
| 892 | 2023-7-19 | 中西 卓 | 海の思い出 |
| 891 | 2023-7-14 | 野口幹夫 | 心に残るテレビ番組 |
| 890 | 2023-7-13 | 清水健二 | 海の日にちなんで |
| 889 | 2023-7-8 | 野口幹夫 | 思いでの海八丈島 |
| 888 | 2023-6-28 | 中西卓 | 心に残る情景 |
| 887 | 2023-6-25 | 太田隆次 | 「あのペット達」への反応 |
| 886 | 2023-6-24 | 太田隆次 | あのペット達はまだ私の心の中でまだ生きている |
| 885 | 2023-6-19 | 野口幹夫 | 忘れられない風景その2 |
| 884 | 2023-6-15 | 石原靖造 | 忘れられない私の風景 |
| 883 | 2023-6-11 | 清水健二 | 私の心に残る風景 |
| 882 | 2023-6-8 | 野口幹夫 | 私の忘れられない風景 |
| 881 | 2023-5-25 | 中西 卓 | 近頃思うことV |
| 880 | 2023-5-24 | 太田隆次 | 私のケガや病気との付き合い |
| 879 | 2023-5-15 | 野口幹夫 | 私の健康管理 |
| 878 | 2023-5-14 | 石原 靖造 | われら「年金生活生」 |
| 877 | 2023-5-13 | 清水健二 | 「人工知能(AI)技術を思う」 PartU |
| 876 | 2023-5-5 | 小豆澤 愛美子 | 同窓生の画家森村泰晶氏の記事 |
| 875 | 2023-4-26 | 太田隆次 | 若い人の自殺について |
| 874 | 2023-4-25 | 小豆澤 愛美子 | 高校一年生の頃 |
| 873 | 2023-4-22 | 清水健二 | 高津3年時代の写真 |
| 872 | 2023-4-21 | 中西 卓 | 高津の思い出abc |
| 871 | 2023-4-19 | 石原靖造 | 1年G組の思い出 |
| 870 | 2023-4-17 | 太田隆次 | 津川先生と高橋先生は私のキャリヤ作リを助けて頂きました |
| 869 | 2023-4-15 | 中西 卓 | 赤磐市はこのままでいいのか |
| 868 | 2023-4-14 | 清水健二 | 「人工知能(AI)の技術開発」に思う |
| 867 | 2023-4-13 | 野口幹夫 | 昭和25年4月高津高入学の頃 |
| 866 | 2023-3-8 | 野口幹夫 | AIの未來に人類の新たな危険をとなる懸念はないか |
| 865 | 2023-3-24 | 太田隆次 | 高津在学中の1年〜2年生1学期までの先生の思い出 |
| 864 | 2022-3-22 | 野口幹夫 | 高津高校卒業の頃 |
| 863 | 2022-3-14 | 清水健二 | 「ひょうたんカプセルの思い出」 |
| 862 | 20222-20 | 中西卓 | 人間世界の未来は |
| 861 | 2022-2-20 | 野口幹夫 | Get Ready! |
| 860 | 2023-2-19 | 太田隆次 | ロケットの耐熱シールドから船底塗料へ |
| 859 | 2023-2-16 | 石原靖造 | スマホと付き合って |
| 858 | 2023-2-14 | 清水健二 | 春を呼ぶ節分祭 |
| 857 | 2023-2-14 | 中西卓 | 駆け足で見てきたドイツ |
| 856 | 2023-1-25 | 中西卓 | このごろ思うこと2 |
| 855 | 2023-1-21 | 太田隆次 | 18回目の独り正月に思うこと |
| 854 | 2023-1-15 | 野口幹夫 | 能「江野島」から江の島へ |
| 853 | 2023-1-12 | 清水健二 | 干支卯に因んだ 兎の話 |
