村上春樹とゲーテ

           高村奉樹

貴兄の「騎士団長殺し」と村上春樹論、そして聡一様からの反応、興味深く読みました。興味深くというのは、実は村上作品は辛うじて「ノルウエーの森」をずいぶん前に読みましたが、意図がもう一つ分からず、学寮の位置が京都北山のどこかを想定しているようだと余計なことを空想した程度です。いうところの教養小説と気づかなかったのは、時代遅れの証でしょう。

Q84は問題性に興味ありながら手にする勇気がなく、まして「騎士団長殺し」は切り返す気持ちも持ち合わさなかったが、いちど読んで見ます。

 

しかしこのところ、眼のかすみ具手が進んで、手元にある文庫本“戦争の日本古代史”もほとんど読み進めません。逆に高津さん(本来なら高津高校4期、学制改革で清水谷高卒業のドイツ語名誉教授、高津神社社家の末裔)の厳しい

叱責のもと、ゲーテ晩年の恋と詩作の日々を追った論述、ハイネの近世ヨーロッパの思想、哲学の推移を述べた文章などを、ときにメガネのうえに“はづきルーぺ”をかけていやになるほど辞書を引き、訳を考えることは、しんどいですが続けています。まるで能率の悪い謎解き?強制された予習?で、そろそろ限界かと思いながら続けています。

 

貴重なレスポンスをありがとうございました。

野口幹夫

ゲーテ晩年の作品こそ今読むべき書だと思います。ファウストの終わりの部分はマーラーが交響曲8番にしましたので何度も聞きまた読みました。それはゲーテの究極のメタモルファーゼ論だと思いますが、その原理論を読みたいと願って、それが載っていると聞いて西東詩集を手に入れたのですが、どこにそれが開陳されているのかわからずに終わっています。