早安!高津5期HP大兄
井上文男(第11期生)よりのメール 2015-8-9
5期HPを読んでこれぞまさしくKOZUの青春を続ける同窓会ではないか、その片隅で傍見聞させてもらいたいとHP管理者野口大兄に願って闖入した私がおこがましくも主賓テーブルにいざなわれ、思いがけず、40年昔初めてNHKラジオ御出演以来耳なじみの講演者木津川計先生と額田大兄に隣席、講演会ヘ行っても一般席から遠望するに終わる方なのに幾度も言葉を交わせるとは全く夢にも思わなかった生涯の大事件でした。その会話の幾つかのうちの4つです
1.大阪弁が日常生活から消えていく、残す方法はもう芸能しかない、「芸能も文楽はもう一部にしかわからない、もう一般的でないですから落語・漫才ですか」「漫才ももうだめですね」「漫才もだめですか」「だめです」(でしょうね、大阪弁しゃべくりとぼけはアチャコ、ダイラケ、秋田AB助、いとしこいし、くらいまでですねと内心頷く)
2.大阪弁のおじいさんの話し方は、野口大兄が縄文人の話につけられた縄文語が残ると推測される八丈島弁のCDを聞くと共通する、大阪弁は縄文系、弥生の前に日本にやってきた古い日本人の創り出す文化でないでしょうかと先生に挑む、先生「うーん」と右斜め上にお顔をあげ考えこむ風、今までそんな角度で考えたことがないという反応と受け取りました。
3.先生お帰りの挨拶「どこの同窓会でもカラオケ騒ぎになるのですが、この同総会は違いますなあ、流石、高津ですなあ、静かにしかし熱心に語り合いを楽しでいらっしゃる」
4.額田大兄は、KOZUの誇り「織田作」を単なる文学史上の有名人としてでなく、大阪人の織田作を語ってほしいと依頼されたと思うので、先生は大阪弁から浄瑠璃にいき織田作がその浄瑠璃評論に執筆の6割を費やしていたと聴き、自由、無頼派作家のみと思っていましたから驚き再認識させられました。
その模様動画http://www.youtube.com/を開き、その検索欄に 井上文男 と入れてください。18本の作品中うち4本が5期会関係です。
再見