13.05.09

                                                    新世界 笑いと涙の舞台模様

                                                    
大阪下町少年の回顧  I


                           通天閣再建秘話ー


                                   千葉 宜嗣



  先年、亡くなった“古今亭志ん朝が、大阪の席に参った時、亡、六代目の笑福亭松鶴師匠

呑みに出掛け様と誘われたが、その数週間前に立川談志師匠が大阪の心斎橋路上で殴られた

事件が合ったので、志ん朝師匠は危ないからと断ったところ、松鶴師匠が弟子に包帯を買ってこさせ、

此れを巻いていけば大丈夫だと、笑いながら手渡した。

  志ん朝師匠がわからず悩んでいると笑福亭松鶴師匠が、笑いながら「これを巻いていけば

ああ、もう済みよったわい」と言ったそうです。・・・・・・ 蔵前駕籠から

  実父五代目松鶴師から六代目松鶴名跡を継ぎ“豪放の松鶴”と呼ばれた人でしたが繊細で気遣いの人

だったと言われています。五代目の辞世の句“煩悩を振り分けにして西の旅”を元

煩悩を我も振り分け西の旅”と詠んで六代目は逝ったと有ります。 (相羽秋夫氏)

 

産経新聞“産経抄”(2010,1127)に「永六輔さんのその世界」文春文庫にこんな話が紹介されている。

“立川談志でさえ、やくざに殴られた時、その傷が全治十日以上のものでも、ヘラヘラ笑って見せたと言う”

其の上で“彼でも芸人は哀しいと思ったそうだ”と付け加える。

    海老蔵、顔面殴打され顔面骨折酒を呑みトラブル・・・ 

さらに永六輔は

  落語の談志師匠である「でさえ」と書くのは、強気でなるこの師匠でも、殴りかえすことも

出来なかっただろう、半ば「公的」な存在である芸人がそうすれば、理由がどうであれ非難を

受ける。耐えるしかない立場にあると言うのである。

  歌舞伎の人気役者、市川海老蔵さんが見知らぬ男に殴られ、頬骨陥没の重傷を負ったと言う、

朝、血だらけに成って家に帰ってきたらしい。一方的に暴行を受けたと言うのなら

「歌舞伎役者も哀しい」となるが、同情ばかりしておれない事実もある様だ。

  そもそも暴行に遇った時、海老蔵さんはその日に予定していた新春歌舞伎の発表会見を、

腰痛を理由にキャンセルしていた。それなのに深夜から西麻布や六本木で飲み始めた。

何軒かをハシゴしていて、トラブルに巻き込まれたらしい。

  一般人には考えられない時間帯に起きた事件だった。しかも自身が「原因は解らない」と

言うほど酔っていた可能性も有りそうだ。父親の団十郎さんが「人間修行が足りない。

本人の責任は重大だ」と記者会見で叱責していたのも当然である。

 

 故団十郎さんも先日、銀座の歌舞伎衆の練り姿を空から見られて安堵されているでしょう。

 


私が所帯を持ちました昭和39年(1964)は新幹線が開通し、東京オリンピックが開催され日本中が

上げ潮ムードに乗り、久々に阪神タイガースが藤本監督、青田コーチのもとリーグ優勝し南海ホークス

と激闘したのもこの年でした。しかし、新世界界隈の映画館や商店街、通天閣等は新興のアベノ界隈

ミナミの繁華街に挟まれた恰好になり集客に陰りが見えて、一向に回復の兆しが有りませんでした。

 それでも渇キ劇のあるジャンジャン町はまだ新世界界隈では一番元気でした。浮き沈みの激しい

釜が崎も労務者が溢れていましたし、通天閣のすぐ傍にある新世界市場などは未だ大手スーパーが

余り見当たらない時期だったので盛況にて他町からわざわざ買出しに来られるくらいでした。

昭和40年9月に大阪万国博覧会開催(昭和45年3月〜9月)決定のビッグニュースが世間を

駆け巡り、昭和44年3月までに大阪市が路面電車の全廃を決議します。

  私と幼稚園、松虫中学が同期にて学級雑誌の名編集長だったS兄が東大から大会社に入り乍、

十数年にて文筆家を目指して退社し、食い扶持を稼ぐ為にと家業で弟の乾物店(新世界市場)を

手伝ってレジを打っているのに出会い驚いたのは昭和43年頃でした。

 

この年、渇キ劇の社長が念願の通天閣社長に就任しますが、大阪観光の目玉の一つに入っていて

観光バス巡回地にも成っていましたが、客足が延びず現行を維持するのが精一杯でした。

未だ釜が崎騒動の収まりがつかぬままの怖い街の印象から抜けきれていなかった様でした。

そうした中での若社長や談志師匠の騒動が有りましたが退院後は暫く羽を休めるが如く静かにして

いる様でした。元来から気の優しい冗談好きの好青年ですが、社長と言う肩書きが社内では勝手な

暴君に見えていたのかも知れません。

翌年には母堂の前社長が亡くなられ、帝塚山の邸宅にて盛大に葬なまれました。二百余坪の

半分は築山の庭園にて中に吉本演芸社長より贈られたと言う立派な灯篭が据えられていました。

初代社長夫妻の努力の結晶でしたが、数年も得ずして失う事になりますが。

重しが取れたとは言え、通天閣社長に成って色々と彼なりの企画や立案を立てるのですが、

中々思い切った行動には移せないようでした。やはり自社の温劇鰍ニ違って過半数の株式を

有しているとは言え、大阪市のシンボルであり街の方々の持株も有っての事かとも思います。

私などは社員でも無く友人として接していましたが社内では出来ない個人的な相談事を何時の間にか

受ける様に成って居ました。

ある時、日本の各地に有るタワー会議(当時、東京タワー、名古屋のテレビ塔、等8箇所)

が東京で開催され同行した事が有りました。夜、ホテルを出て飲みに出掛けたところ、大雪に

見舞われホテルに帰れなく成った事が有りました。飛行機も新幹線も止まり、ホテルは

1泊のみで延長は駄目だと言われて困りましたが、翌日、通天閣社長の名刺1枚がものを言う事を

知りました。名のある店でもこの名刺の威力は彼の強力な武器だったのでしょう。

やがて若社長はミナミの紅灯街に小さな飲み所を開きます。女が出来たのでしょう。

誘われて行って知りましたが吉本のHや東京のK芸人方、数人が飲み遊んでいましたが、

連れて呑み歩くより安く揚るからと言っていましたが、女の為の所為だと思います。

                              つづく