09.12.04

                                                                     新世界 笑いと涙の舞台模様

                                                             大阪下町少年の回顧 D

 

                                                                                                    千葉 宜嗣

   昭和2223年頃にはジャンジャン町も30軒以上の店舗に増え、町会が出来て互選にて役員を選出され、ジャンジャン町では
駄目だと「南陽通商店会」と称する様に成りました。会長には雑野氏(後に通天閣観光鰍フ初代社長)会計に堅物で皆よりは
文字の読める印判屋の私の親父、そして他の役員も決まってゆきました。当時のこの街には叩き上げの商人ばかりで大学を出た人
などは一人も居なかったと言ってもいい位でした。従って町会を纏めて行く事が中々大変な事で在った様で、家に帰ると母に良く
愚痴っているのを聞きました。又、ガード下を通り易くする為にと親父の発案からか町会と図り、盛況に成りつつ在った新世界内の

各映画館と交渉して広告の枠を作り、照明を付けて明るくした為に見違える様に成りましたが、その清掃にはよく店を出して
いた、偽坊主の易者に小使い与えて作業させていたのを良く見かけました。後にこの広告代が貯まって町内の子供たちの為に
子供神輿を作れたと親父は誇らしげに言って居りました。

ラジュム温泉の跡地もこの頃から、協和土建の和田社長の手で先ず地下プールの水を抜き、表通りの鉄枠を取って数軒の店舗
にし、裏を住宅難のためアパートに作り変えられ、貝殻が捨てられていたボイラー室を取壊しここも又店舗に成り、街通りは両側共に
商店街として賑わって来ました。

焼け残ったコンクリートの建物を壊さず利用し、地下えの入り口を作って、安い2,3本建ての映画館を、その二階をストリップ劇場に、
アパートと店舗の二階を浪曲劇場にと大改造されて行きました。

  この頃からジャンジャン街や街中の映画館は活気に溢れて隆盛期に入って行きます。日本中が復興と言う名のもとに動きだして
行きますが、まだまだ就職難やヤミ市の混雑と釜が崎の労働者が次第に多く集まりだして仕事にアブレタ人々が新世界界隈に
押し出されて、朝から酒に酔った人のうろつく怖い街だと思われる様に成りましたが、不思議と南や北の盛り場の様にヤクザの横行する
所とは成らず、住みやすい街だとは言えました。

  昭和22年から新制中学に通うよう様に成ると、親父の仕事の手伝いと、母親に小遣いをせびりに行く以外は私も余り店に寄りつか
無く成りました。しかし帰宅しての母との話の端々にて色々の事が推測出来ました。

温劇二階にオープンした浪曲劇場が不入りで、新花月と言う演劇場に生まれ変わりましたが、これにはちょっとした逸話が在り、
もともと花月と言う名は吉本興業のものですが漫談の花月亭九里丸師匠が人肌脱いで吉本興業に掛け合ったものだと聞いて
居ります。唯、出演の芸人達は何故か松竹芸能所属の芸人が多く、道頓堀角座に出演する者の養成場の様な感があり、
客層は罵声も飛ぶ一番厳しい演芸場でした。