09.10.30


世界自然遺産―白神山地を歩き登る


                   松 浦 武 子

 

 白神岳へはいつか登りたいと思っていたが、許可がないと駄目だとか、また体力的にもはたしてどうかな?と考えていたが、たまたまいつも一緒に山へ行く友人が少人数のツアーがあるからと誘ってくれた。

 10月12日、空路秋田へ。地元の美味しいおそばやで、おそばとキノコご飯を頂いて、山ろくの周回路を散策、その後八森いさりび温泉に泊まる。

 翌日地元のガイドが運転するミニバスで白神岳登山口へ、ここで救急車やパトカー救助隊の人々。聞くと、昨日西宮のご夫婦がここへ車をおいたまま下山していない旨、宿からの連絡があったとか。登りはじめはあまり天気は良くなく、スパッツ(泥除け)だけつけて雨が降ってきたら雨具の上だけ着ればいいだろうと出発。最初は比較的ゆるやかな登り、地図で見ていたら、途中2箇所の急登があるのは覚悟していたが、思いのほか長く険しい。すこし降られたが天気はだんだん良くなってきた。でも前日の雨で道はかなりぬかるんでいて滑りやすい。水溜りを避けて笹をつかんだり、ストックを突いて跳んだりと、苦労の連続
尾根に出て展望が利くようになると青空も見えてきた。ブナの黄とカエデの赤と向かい側の斜面は素晴らしい。

                     


             

  岩や段差がまたきつくなって、あまりよそ見はしていられない、マテ山分岐まで登るとあとは緩い登り、もうきつい登りは無いと思っていたら、もう一箇所すこうし頑張らないといけない所があり、トイレの建物が見えた。その先に避難小屋(こっちの方が小さい)。小屋の前はテーブルやベンチがあって、ここで昼食、荷物を置いて、目の前の頂上(1,232m)へ、天気の心配は全くなく、遠く岩木山も見える。


                                                     

 下る前にトイレに入る、このトイレは、秋田でボーイスカウトのジャンボリーがあった時、皇太子が白神岳に登ってみたいと言っただけで、この立派なトイレが出来た。ところが、その直後、雅子さまご懐妊でパー、おかげで我々はありがたかった。

 だいぶ良くなったとは言え膝が良くない私にとって下りはかなりきびしい、

でもそんな事は言っていられない、もう頑張るしかない、ともかく膝に負担の掛からない様、木の枝・岩・笹をつかむ等して林道へ出た時はほっとした。

 適当な宿がなかったとかで、この日はビジネスホテル、と言っても元は旅館で、食事は全員テーブル、中位のお風呂もあり、一人部屋でゆっくりする。

 明日は森吉山(1,454m)へ、「もう歩きたくない」と思いながらも4時30分に目覚ましをかける、5時30分出発で朝食は作って貰えなくて、おにぎりが貰えるのでバスの中で食べて下さい、とのこと。それでも鎮痛消炎のテープを張りサポーターを着けるとやっぱり歩く気になるから不思議なもの。

   幸い麓にスキー場があるので、林道が1,200m位まであり、バスもそこまで上がってくれた。急な登りもすくなく、山頂に到着、天気も上々きてよかった。頂上での休憩はすこしで、すぐ山人平へ、ここで、2つ貰ったおにぎりのうち、バスで1個食べた残りの1個を食べる、下りは長かったけれど急な所は少なくガイドさんに色々聞きながら、残照に追われながらも、無事ヒバクラ登山口へ下る。ここから八幡平の麓の後生掛温泉までバスに乗る。

 最終日は宿から直接出発半日コースで焼山へ、それから玉川温泉へくだる、焼山は活火山で頂上は入山禁止、展望台までで、ほとんど木道で時々地道や岩場もあって見ものはいわゆるお釜―噴火口あとの池で緑白色のお湯を湛えている、蔵王のお釜も有名だが、訪れる人の少ないこのお釜は素晴らしい。

                                        

  峠を越え雑木林を抜けると玉川温泉が見えてくる、もっとも見えてからもなかなか近づかない、やっと下までおりると、そこらじゅう火山ガスが噴出していて縄張り内には入らないよう指示が書いてある、縄張りのない所には岩盤浴よろしく毛布を敷いてタオルをかけてねている人の多いこと、ともかく歩き終わったことに満足、お昼にまたお蕎麦をたべて、温泉に入る、色々な浴槽があり、源泉100%に入ってみる、ペーハー1,28と言う強酸性で2分も入っていると肌がピリピリする、50%のそれもぬるめの所でやっとゆっくり出来た。

 なんのかのと言いながらも全コース歩けた事に満足、代償は帰ってからもプールの中でさえ膝が痛くて2日ほど水中歩行のみ、でもやっぱり山はいい、これからもあまり無理の無い山歩きに挑戦つづけたい。