09.08.13
来年予定の二八会についての準備 第1回
東京高津二八会世話人会の議事報告
筋田 俊三
去る8月12日、長谷君の呼びかけで下記の通りメンバーが集まり、来年開催予定の東京高津二八会同窓会に
ついて審議しましたのでご報告します。
記
日 時: 2009年8月12日 14:30〜16:30
場 所: 東京三越本店7階 特別食堂(大阪同期会代表幹事でもある額田晃作君の個展が当日より
6階で展示されましたのでメンバー一同まずその個展を拝観した後、最寄りのこの場所で世話
人会を開きました。)
参加者: 安藤義信(C)、伊藤公博(F)、木村芙紀子(G)、筋田俊三(C)、野田泰弘(E)、
長谷聖一郎(F)、松原和子(B)、水谷真次郎(E)(合計8名、カッコ内は3年時の組)
内 容:
1.昨年11月14日に開かれた世話人会に於いて、今回の担当は企画立案:長谷聖一郎、
事務局:筋田俊三、会計:伊藤公博と指名されましたので、企画立案担当の長谷君より来年の同窓会は
全員満75歳に達するため、高貴高齢達成記念祝賀大会として開催してはとの提案があり、了承されました。
2. 開催時期については5月頃と10月頃の2案が検討され、5月頃が良いとされました。
3. 開催場所については企画担当の長谷君より(A)日比谷「松本楼」会食をメインとする。(B)東京湾クルーズ
(C)伊豆天城 *湯ヶ島温泉泊(大阪からの日帰り可能、周辺観光地には天城峠、近代文学博物館、わさびの里、
浄蓮の滝、文学碑などがある)の3案が提示され、今後(C)案を中心に検討することになりました。
4. 日程としては温泉地でもあり見るところも多いので1泊中心とはなりますが、日帰り希望の方も参加
できるように作案することになりました。
5. 今後のスケジュールとしては、10月9日に静岡県掛川で伊藤君主催の「芋掘り会」が行われますので、
その折に世話人会を開いて詳細を検討し、煮詰めた概略案を11月14日に開かれる高津高校5期同窓会で
関西の同窓生にも披露しようということになりました。
なお、これは素案なので、ご意見、感想、疑問など、ご遠慮なく参加メンバーの
いずれかにお知らせください。