09.03.09

                                               第九十二回 高津五期俳句会

                                 平成二十一年三月二日

                                  竹尾 嘉文  


    

若き日は春塵の如ちりゆきぬ      塩田 亘子

 

犬のえさ買ふ道すがら春の雪      久貝 貞子

 

はばからぬ夫の嚔や二人の餉      浅香 さとみ

 

老人の話のつぎ穂日脚のぶ       塩田 亘子

 

芹の香の厨にほのかなる夕餉      西本 俊子

 

窓ごしにしかと聞きたる初音かな    飯田 昭子

 

霜降に朝日さし来ぬ廣野かな      小田 一栄

 

ちがひ棚白々として春の塵       久貝 貞子

 

門灯を灯すためらひ日脚伸ぶ      今井 由紀子

 

京の冬生麩御膳にほっこりと      松浦 武子

 

生かされて今宵も仰ぐおぼろ月     平林 友一

 

摘みしより緑濃くなるよもぎ餅     西本 俊子

 

春塵や心の塵も拭はねば        西本 俊子

 

いつしかにつぼみふくらむやよひかな  村島 栄三

 

文机の影長々と日脚伸ぶ        村島 栄三

 

春塵を巻き上げ過ぐる風一陣      松浦 武子

     

渓魚釣り瀬音と賞でる猫柳       平林 友一

 

野歩きも少しゆっくり日脚伸ぶ     松浦 武子

 

フリージィアの香りに母を偲びけり   塩田 亘子

 

気遣ひのなく長話日脚伸ぶ       久貝 貞子

 

庭の花日々色増して日脚伸ぶ      飯田 昭子

 

糠雨に目覚めし木の芽紅色に      今井 由紀子

 

誕生の内孫嬉し梅薫る         平林 友一

 

年毎に貫禄つける雛かな        村島 栄三

 

咲き初むる梅に満杯絵馬の宮      小田 一栄

 

春浅く山の稜線遠からず        塩田 亘子

 

春塵や利休の膝の襞白く        今井 由紀子

 

ビル街に風花舞ふや昼下がり      松浦 武子

 

日脚伸び古き塚をば数尋ね       平林 友一

 

旅の宿天窓にみる冬の月        村島 栄三

 

過ぎし恋思ひ楽しむ獺祭        松浦 武子

 

見回してみかんつひばむ目白かな    西本 俊子

 

夫婦雛やさしき笑みにいやさるる    飯田 昭子

 

落椿花弁の雫光りをり         今井 由紀子

 


      

当日 選者吟



         春塵の一つだになき寺の廊



             久闊を叙する学舎梅る



        老いどちのゲートボールや日脚伸ぶ



 いつものことですが、少し気になる句がありましたので、次のようにしてみらどうかと

 思いました。ご参考になれば幸甚です。

 

枯芝に生命の息吹き狭庭かな

→ 枯芝に生命の息吹見ゆ狭庭

  「かな」が少し気になりました。

 

 

しだれ梅うなだれた様に雨の中

→ 雨の中うなだる様にしだれ梅

中が字余りになってますので整理しました。そして、上五と下五を入れ替えてみました。

 

 

下草の花つけており梅満開

→ 下草も花つけてをり梅満開

 

 

春塵や暮れなずむ空に色沿えて

→ 暮れなづむ空に色添ふ春の塵

 

 

春塵に数多の梅もまみれけり

→ 春塵に数多の梅の混じりたる

 

 

梅開く揃って出かける事多し

→ 梅咲くや夫婦で出る日多くなる

 

 

半日は寄り道をして日脚伸ぶ

→ 日脚伸び寄り道する日多くなる