07.05.24

ロ シ ア の ト リ ビ ア その2)

     

                                           太 田 隆 次 

 前回に続いてロシアとロシア人が分かる「ロシアのトリビア」(2)です。

                      トリビア7 ロシアがキリスト教の国と知ると、ロシアとロシア人がよく見える

私たちは、欧米はキリスト教の国という目で欧米人と付き合い、欧米人も日本は古くから神道と仏教
の国という目で日本人と付き合っていますが、お互いの宗教の違いで文化や価値観や国民性も違うこと
はよく経験することですね。

ロシアのキリスト教といっても一般の日本人にはなじみが少ないですが、ロシアの理解には
どうしても欠かせないので、私はキリスト教の門外漢ですが、受け売りを少し披露します。是非、
これを読んでからロシアにお出かけください。

1)ロシアのキリスト教とは 

ロシアは1000年も前の古い時代にキリスト教の国になり、現在のロシア人は殆どがキリスト教徒
であることを知ると、ロシアとロシア人が欧米人並みにうんと身近かに感じられます。エリツイン
前大統領もプーチン現大統領も敬虔なキリスト教徒です。

  おおざっぱにいうと、現在、世界の人口の40%はキリスト教徒といわれ、更にキリスト教は
カトリック教会とプロテスタント教会と東方正教会の三大宗派に分かれています。東方正教会
(Eastern Orthodox Church)は全世界に1億8000万人の信者がいて、その代表格がロシア正教で
ロシア人1億4300万人(2006年)の75%がロシア正教のキリスト教徒です。

 なぜ「正教」というかというと、原語はギリシャ語のオーソドックス(正統)の日本語訳で、
「我々こそが正統なキリスト教であるぞ」という意味だそうです。ロシア正教は1917年の革命
までロシアの国教で、無神論の共産党支配で弾圧、投獄、破壊されましたが、ロシア人のキリスト
教信仰心は変わらず、1992年の新生ロシア以来、急速に復活、教会も修復されました。

2)西側のキリスト教(カトリックやプロテスタント)との大きな違い

   西側のキリスト教に比べて、東方正教会のロシア正教はどう違うかを知っておくと、ツアー
にしろ個人にしろロシアに旅行した時、ロシアや信仰深いロシア人の生活が奥深くよく「見える」
こと請け合いです。何も知らないで行くと損しますよ。

   以下、「日本大百科事典」からの抜粋も引用しました。

   「東方正教会は元来、古代のキリスト教会の継続であり原始キリスト教に忠実で、西のキリスト
教に比べ、十字架による死より復活を、永遠の生命を、義よりも愛を、罪よりも救いを、神と人
別でなく神人一体、政教分離より政教一致、知的思弁的よりは修行や信仰体験的に身をもって
神を学ぶ」ために、一般の人も信仰しやすいようにイコンという画像、神との交わりを表す
重々しい儀式などが特色です。教会の中は西側に比べ、明らかに暗い重苦しい雰囲気です。

なお、ロシア正教をもっと知りたい方は、

http://www.geocities.jp/fnagaya2002 
を見て下さい。

3)ロシア正教が教える「これがロシアだ」

 1.なぜ「たまねぎ」のような形をした教会なのか

  ロシアの教会の特長といえば何といっても、英語でオニオンドームと呼ぶ、写真のような
「たまねぎ」のような形をしたドームです。至るところに建っています。イスラム教のモスクと
長年、間違えていた日本人もいましたが。

  この「たまねぎ」の形のドームは火焔を表し教会内での聖霊の活躍を象徴しているそう
です。はじめは一つだけの素朴なものでしたが、15世紀頃から同じ教会内に二つも三つも派手に
作るようになりました。

2.教会の中がイコンで一杯な理由

  西側のキリスト教会に比べて、神、キリスト、聖母マリアだけでなく、天使、使徒など沢山の
イコンが所狭しと安置され、見る者に迫ります。写真のように頭に光輪をつけた多くの天使
たちがキリストの前にはべっているイコンを見て、私は、昔、日本に伝来した仏教を民衆に
ひろめるために、仏画や三十三間堂に多くの仏像をおいて説教した寺院や僧侶の苦労に
相通ずると感じました。

 なお、西側キリスト教では立体的な彫像がありますが、ロシア正教では必ず平板に像を
描いたイコンです。行かれたらよく見て下さい。イコンは地上と天国の間の窓と信じられて
いるからです。

 3、ロシア正教の祈り方ー西側と違う

   西側のキリスト教では額から下へ、左胸から右胸への順で一回お祈りするようですが、
ロシア正教では、額から下へ、右胸から左胸へ、一礼、を三回繰り返すのが正式だそうです。
ロシアで教会を訪れたらよく見て下さい。日本でも仏教の宗派により焼香が一回もあれば三回もありますね。


               

                                              たまねぎの形をした教会のドーム

                                                        
 
                                                       
 ロシア人の信心の拠り所のイコン

                    トリビア8
                       ロシアのタクシーは19世紀、空港は20世紀、地下鉄は21世紀 

  ロシアのタクシーで誰もが仰天するのが、走行メーターがなく、その都度、行き先を告げて
運転手と運賃の交渉をしてから乗ることです。ある旅行案内書には、「ロシアのタクシーには
白タクが多いから気をつける」とありますが、正しくはロシアのタクシーは自家用車ではない
ので白タクではありません、走行メーターがなく運転手次第なので白タクよりタチが悪いと
いうことです。日本の明治時代の人力車と同じですね。

  次に泣かされるのはモスクワの国際空港のお粗末さです。どこかの発展途上国の
老朽化した地方空港並みです。
とにかく、降りるときも乗るときも、建物、カウンター、通路など何もかもが古い、
汚い、狭い、暗い、標識が少ないなど、ある旅行案内書にも世界最低の国際空港と
あらかじめ覚悟していくようにと書いてある通りです。20世紀に逆戻りしたと思えば
我慢ができますが。

  しかし、11路線ある、遠距離を走る高速の地下鉄と運行間隔の短さには脱帽です。
日本の地下鉄も見学に行って欲しいと思います
。   安い 1回券15ルーブル(60円)で
どこまでも乗っても全線同じ。2回券(30ルーブル、120円)、5回券(70ルーブル、280円
)、10回券(125 ルーブル、460円)と60回券まで割引があり、改札は日本のJR
東日本の「スイカ」のような非接触型でかざすだけのまぎれのない21世紀の技術です。
しかも、二人の場合、同じ券で先に一人の分をかざして通してから、次いで自分の分も
券をかざせば通れる仕組みです。日本は同じ券は自分しか使えないし、かざすのではなく
(スイカは別にして)差込口に手で突っ込むタイプです。ですからモスクワでは安い
運賃で随分遠くまで行けます。それに比べて日本の東京の地下鉄は初乗り160円で、
あっという間に290円まで上がりますね。

                                                       

  頻繁 早朝は5時半から深夜は午前1時まで概ね2分間隔で大型車両が
ワンマンカーで運転されています。感心するのは、写真ではボケて見えにくいの
ですが、プラットホームの前後の上部に現在時刻と後何分で到着するかを0秒から
カウントアップして電子表示していることです。これはなぜか共産党時代の遺産だ
そうです。



                      

                                
トリビア9 ロシアの風物から

    1.モスクワのカラスは黒でなく半分が灰色なのだ

          日本のカラスは全くの黒色ですが、モスクワのカラスは半分が灰色と
いうのは本当でした。

    2.「赤の広場」の「赤」は共産党のシンボルカラーとは全く関係ない

      多くの人は、モスクワの「赤の広場」の「赤」は、帝政ロシアを倒した
共産党のシンボルカラーと思っています。ところがそれは間違いで、17世紀に出来た
頃からこの広場は現代ロシア語の「赤の広場」と呼ばれていました。当時の古代ロシア語
では「赤」ではなく「美しい」という意味だったそうです。だから新生ロシア政府も
変える計画はないそうです

  3.一目瞭然の注意書き


      ある公園の入り口の注意書きです。してはいけない事が一目瞭然ですね。

   

                               半分が灰色のモスクワのカラス
                                               公園でしてはいけない事
                                                             赤い広場とクレムリン入口

                (続く)