「開封 その 1」

   竹内直司さんの「リレーエッセイ」にこたえて

      

                                         野田泰弘


 竹内直司さんが「リレーエッセイ」で、私のことも思い出してくださって感謝しています。

 竹内さんも、私も、共に卒業中学校ではない布施市立第二中で一緒でした。竹内さんは近鉄奈良線沿線の小阪に住み、英語のクラブで活躍され、私は隣の永和駅近くで演劇のクラブなどにいました。多くの新制中学校と同様に、設立時は机イスの搬入など混乱からのスタートでした。

 三年生近くになって、学区制の最終区割決定が行われ、布施市の公立中学校からは高津には進学できないと知らされました。高校入学後にフタをあけてみると、布施在住者でも市立以外の卒業者は多く入学していましたし、さらに布施を飛び越した各地の在住者も問題ありませんでした。

 しかし、決定時の布施市立中学校では、そもそも出願すら認めないという方針でした。

高津志望の私をみかねた、高津中学校卒業の元担任が師範学校の友人に話をしてくださり、3年生5月になって、天王寺第一中学に転校することができました。あの世話がなければ、私は高津に入れなかったと思います。

 竹内さんも、前後して転校されており、再び高津で顔を合わせたという次第です。

 高津入試発表日には、卒業した布施第六国民学校で同じクラスだった西川浩一路、故 軽澤道雄さん、それに竹内さんとも再会しました。

 そして、竹内さんと私は、入学直後の4月15日に、一緒にミナミの●松竹へ映画『若草物語』を観に行きました。前年にアメリカで封切られた初のテクニカラーで、エリザベス テイラー、ジェーン アリスンなど人気女優4人が姉妹役主人公のフアミリー映画。当日は土曜日で授業があったはずなので、二人が相談して決めたとは思えず、なんらかの行事の一環だったと想像します。というのは、私が、高津以前の中学3年間に視た内外映画は、下記で、その傾向からも、“日本全国の家庭と女性に贈る感激”と新聞広告された『若草物語』を自発的に鑑賞するとは思えないからです。

 

  ◆ 中学時代にみた映画 ◆

『エノケン・ロッパの新馬鹿時代』

 『ターザンの逆襲』

 『愉快な仲間』

 『凸凹宝島』

『われ泣きぬれて』

 『エノケンの鞍馬天狗』

 『エノケンのホームラン王』

 『オペレッタの王様』1939年アメリカ

 『凸凹海軍の巻』

『姿三四郎』 1943 黒沢明監督

『愉快な仲間』は、NHKの人気ラジオドラマが原作。『われ泣きぬれて』は、石川啄木の伝記。

 

 中学時代の映画は、ほとんどが、小阪か布施の劇場でみました。ミナミ繁華街は、不案内だった私が、竹内さんに同行を依頼したのではないでしょうか。

 

傘寿を目前に、最近、当時の日誌とも、メモともつかぬものを整理していたところ、高津在学当時に視ていた映画の記録を見つけました。この日の映画鑑賞も、記憶ではなく、記録によっています。『若草物語』の上映劇場の●は判読不能です。

 

『若草物語』以降、高津時代の映画体験については、改めて投稿したいと思います。

 

ここで、別事項になりますが、このように、学区制による入学は、すくなくとも私にとっては、大きな問題でした。間違いなく、私たち高津30期、高校5期生は、昭和25年・1950年4月に入学しました。

しかし、1998年11月発刊 の『高津80年史』には、昭和26年入学とされています。この間違いは『高津高校5期生2002年文集』にも、指摘掲載させていただき、

そのさい、額田晃作、山本健太郎両氏の尽力で、ミスは先行の『45周年記念誌』『60周年記念誌』から、引き継いでいることも判明しました。

近く、創立100年を迎えて、校史発行の機会があるのか。私もその時まで健在でいられるのか、ここでも、改めて記しておく次第です。