私と家内の富士登山
追記 織田作と高津神社

  西川浩一路様:

高村奉樹           
先日は富士登山、旅行会社の策もあったかとは申しても、ずいぶん几帳面に
高所順化と登山の準備をしたうえで悠々と登られたこと敬意を表します。
不肖わたくしも現役時代の冬富士登山以後、10年ほど前に富士山にバスツアー
登山した経験がありますのでまずひとこと。
ある夏、山登りのことあまり知らない家内が、どうしたことか
京都伏見発で吉田八合小屋一泊、富士登山のツア―を申みました。
中止させようかとおもいましたが、途中まででも付き合ってやろうと
出かけました。
おもいだしてもきびしい計画で、当日は小雨の中を夜の八合目に到着、
しばらく仮眠してから、4時ころ小屋をたち頂上でご来光を見るのです。
これは登山ではない、とくに高齢者にはよくないと思いましたが、
なんとか頂上往復できたのも、少しは若かったせいでしょう。
ガイドは速いペースで歩きはじめて、それについて行けないひとを
ふるい落とすのですが、その手にのってはいかんと家内のペースを抑え、
さいわい頂上には行けたのですが・・・。なお白状しますと私は市販の
疲労回復用酸素小ボンベを携行して、ひそかに二、三度吸いました。
先年の野口さんの登山記を興味深く読みましたが、今回の西川さんの
登山方法も安全で正解、商策かも知れませんが、課程をひとつづつ
楽しまれたことが成功のカギだったのでしょう。

じつは富士山のことで上のような余話を投じようと思ったところへ、

今度は織田作さんのこと。いろいろな感慨がありますが、今回の

貴文中の下記のところに目が牽かれました。

織田作の上汐町4丁目の住居近辺は、幼いころの記憶に繋がります。

風呂屋の前を中、下寺町の方に下がる地蔵坂を降りた辺りに高津神社があります。

 

高津神社は氏神さまではなかったかとおもいますが、なにか思い出お持ち

でしょうか。じつは以前に野田さんには話しましたが、その高津神社の

当時の宮司の子息、高津春久さんをチューターとする高齢ドイツ語輪読会を

小生ら高齢男女4名、すでに10年ほど続けています。その高津さんは

じつは元高津中学の生徒で、本来ならば高校4期生、小生たちの一期上の

先輩だったのが、清水谷に編入され、卒後は京都の文学部で独文を専攻し、

最後は人間・環境研究科教授で定年したひとです。以前にひょっとして、

と伺ったところ、まさに高津神社の方で、空襲のときには宮司である父上

が、ご神体を奉じて安全なところに移されたとか。また後継がれるはずの

長兄はビルマ戦線で戦死、けっきょく春久さんは神社から離れて教職の

道を歩んだようです。同世代として、これほど語学の世界に没頭する人

があることに、大いに感銘うけつつ、日ごろは訳の至らないところを

きびしく叱られています。 よき大阪の文化人でもあるのでしょう、

こと文楽、歌舞伎のはなしになるとその含蓄が紹介され、洛西のお宅

には、北山から持ち出した石材をつかった枯山水の庭を造営されて

いるようです。

 

話がそれましたが、織田作の「夫婦善哉」、今見るのはすこし暑苦しい

かと、まず録画しました。来週は織田作の学生時代の下宿があった、

東山近衛通り付近にゆきますので、以前高津HPで紹介された、二階から

女給さんを梯子で救出したあたりを確かめてみようかとおもいます。

 

いくつかのこと脈絡なく記して申し訳ありませんが、まずは高津さんに

ついてご紹介まで。ながい話ですみません。


追伸です

いちど高校HPのリンクで高津神社の広告がありました。コピ―して
高津先生に見せましたが、すでに高津家は関係がなく、神社庁?
によって宮司さんが配置されるとのことでした。なお学生時代、
高津さんは神前の結婚式で、アルバイトに雅楽の横笛を吹いていた
そうです。
(野田さんとの話では、高津神社の鳥居寄進に野田家がかかわって
おられるということでした。
以上、補足しますがもし必要とおもわれるぶぶんがあれば、
拙文のあとに加えてください。

高村奉樹