額田さんの「牛を飼う人々」京都で見てきました。

                        高村奉樹

野口編集長さま:

しばらく失礼しますうちはやくも師走、お変わりありませんか。

額田さんから案内状もらっていた独立展、12月6日、最終日に京都市美術館で観てきました。先月26日に肝嚢胞摘出手術、ぶじに退院したのが3日だったので辛うじて間に合いました。

 

額田さんの“牛を飼う人達”は第二室に入ってすぐの左壁面中央にありました。

あらためてうすずみ色の背景のなかに描かれた、仮借なき自然のなかに生きる人たちの姿につよくひかれました。白と茶二頭の牛を世話する人は生業のありさま、右下で穴が12ほど並んだ板に、碁石様のものを入れてゲームをたのしむ青年? 左にはあそぶ子供たち。私が友人たちから聞いた、ケニアのトウルカナの人びとよりはなんとなく農耕民的な雰囲気が感じられますが、ここには内戦の日々の陰はない?

過酷な悠久の自然のなかで、平然と暮らす人が描かれているようにおもいました。ふと気になって数えたら画面いっぱいに10人のひとびとがいる、額田さんがこの群像に込められたおもいが伝わりました。

まだ本調子ではないのですが、この絵にじかに接することができたことを幸せに思います。

村奉樹