春の風物詩シロウオ漁   藤本勇



皆様へ

2月末の新聞に「春の風物詩シロウオ漁」が載っていました。

昔、ニュージーランドの北島をドライブしていた時シロウオの看板を見つけました。

すぐに光子と一緒にシロウオを探しに行きましたが、時期が遅く冷凍したものしか手に入りませんでした。それを手土産にオークランドの路子さんに持って帰り一緒に食べました。

博多のシロウオ料理が食べれるのを知り、すぐに電話で予約を入れました。

酒を飲むので車ではなく電車で向かう。室見川の橋を渡ると料亭はすぐにありました。

4センチほどの小魚でハゼ科の種類とか。メスが川底の小石の卵を生むと、オスが稚魚が出るまで餌も取らずに守るそうです。

春を告げるシロウオは、その春が終わるころ、儚い命も終わってしまうのです。

料理はまずはシロウオのおどりぐい。生きたまま酢醤油をかけて口の中にすすりこむとシロウオは口の中で泳いでいました。

かき揚の天ぷら。卵とじ。吸い物。シロウオのご飯。

漱石が「すくいあげて 白魚崩れん ばかりなり」と歌っています。

光子はもう一度行きたいと申しています。このシロウオ漁は4月初め

で終わります。

下手な写真をご覧ください。