塩田様のリレーエッセイへの反響。

 

1.藤本勇さん

 

塩田様のリレー・エッセイを感動して読ませてもらいました。

野口編集長がタイピングせずに原稿を、そのままHPに掲載して頂き有難うございます。

塩田様の達筆な縦長のお手紙を読んで、やはり日本語は縦書きですね。
パソコンの世界で暮らしていると横書き世界で、久しぶりに読む綺麗な文字。
行間を読みながら、こんな綺麗な文字で恋文が欲しいなと思ったりしました。

竹尾さんのお元気なころに一度お会いしたかった。
高津の現役時代にはお付き合いがなく失礼しました。

高津5期の句会が152会も続いているのもご立派ですね。
いつまでもお元気で句会を開いてください。

              藤本勇  2014/4/13

2,高村奉樹さん

 

塩田さんのリレーエッセイ「五期句会のこと」、野口編集長の依頼にこたえて、筆者がOKされた原稿をPDFで読みました。ご自身の俳句とのかかわり、

竹尾宗匠へのおもいなど、たてのペン?書きならではの感銘受けました。

さっそく藤本兄が、このような字で書かれた“恋文”がほしかった、とコメントしましたが、これはかれの贅沢というものでしょう。

 

さて句会の竹尾さんとは卒業時佐々木先生のクラスで同級でした。

はじめてかれの句に出会ったのはもう30年も前、朝日新聞の俳壇で、「きぬかつぎ(小芋)」を詠んだうたでした。句会の記録は興味をもってよみました。門外漢の私には、ときにはかれが添削して修正した行儀のいい句より、もとのほうがいいのではないかと思うこともありました。

 

毎回の句会報告で、かれの病の深まるようすは察していましたが、佐々木学級の世話役のかれが逝ったとき、天王寺でお通夜がありました。

季節はちょうど造幣局のさくら通り抜けのおわりごろでした。

  

うたびと逝く しばしとどまれ おそざくら 

(環状線の車中)

わかれきて 通天閣の 宵あかり

    (川柳みたいですが、帰途佐藤君の車中で)

 

竹尾さんからは稚拙だと批判あるのは覚悟のうえです。そのあと岡さんが不慮の死を遂げられたのも痛恨の極みです。しかしこの会の皆様が、しなやかで熟成された感性の句を紡ぎだし続けられることを心から期待します。

 

高村奉樹  2014/4/17

3、安藤義信さん

高津 五期生  各位

 

偶然ながら、今日は竹尾嘉文君の命日です。

彼は、4年前の今朝方亡くなりました。

先日来、リレー エッセーで彼の事がしばしば話題になっているのを読みながら、彼と小生は、小学校以来の友人で、仲間うちでは一番親しかったなあ、一緒に北海道旅行もしたな・・・、と思い出していました。

 

小生のホームページに、彼を追悼した一文があります。

あらためてそれを披露しますので、ご一読の上、彼を偲んで下さい。

http://kozu5.la.coocan.jp/zakki-5/10.04.17.takeo.htm

 

    安藤 義信  2014/4/17


塩田さんと編集子とのやり取り。

藤本さんから塩田さんのリレーエッセイを載せるまでの編集子と塩田さんとのやり取りが面白いので載せるように言われましたので、採録します。

「岡村さんからバトンタッチされた塩田亘子さんのリレーエッセイ「五期句会のこと」を掲載します。
分厚い封書で頂いた原稿は手書きでした。分担の約束に従って、伊藤公博君にお願いしてタイピングしてもらうはずでしたが、一目見てこれはそのまま載せようと考えました。あまりにそのお手紙が美しい筆使いだったからです。

そこでそれを3ページのJPEG写真として載せてみました。そして塩田さんにお電話で了解を求めました。
塩田さんはパソコンをされず、近くの娘のところで見せてもらってからお返事しますとのことでした。

翌日「原稿用紙に書くのは慣れてないので、はみ出したりしたところがあって、やはり恥ずかしいから、活字にしてください。」とおっしゃったのです。
むろんそうおっしゃるだろうとは予想していましたが、念のためお伺いしました。下書きをなさってから清書されたのですか?と。お答えは、「いえ全てぶっつけ本番で書きます。そのほうが心が文字に伝わりますから」と。
もう一度お願いしました。この素晴らしい筆致をみなさんに見ていただきたいし、皆さんも喜ばれます。と。

そして「お任せします」と了解いただきました。伊藤公博さんにはいいお仕事を回すことができなく残念でしたね。ではご鑑賞ください。
リレーエッセイのバトンは藤枝里美さんにわたりました。よろしくお願いします。