リレーエッセーその3  
一人暮らしの「自己批判」

                    太 田 隆 次

 

一人暮らしの「自己批判」です

戸建ての時代は同居の両親と家内と子供達の6人暮らしに犬とインコ2羽と金魚までいて、時々留学生のホームステイまで引き受けて賑やかだったのに、両親が亡くなり、子供達の独立後、マンションに移り住み、家内も亡くなってこの10年、とうとう私一人になってしまいました。80才を迎えて、このへんで一息ついて「自己批判」(我らが世代特有の青春時代のほろ苦い言葉ですね)しながら、リレーエッセーを終えることにします。

 

天国や閻魔さんに聞かれたらどう答えるか

「天国に着いた時、神に何と言われたいですか?」 これはアメリカの長寿番組「アクターズ・スタジオ・インタビュー」で、招いた俳優に司会者が最初に尋ねる意地の悪い10個の質問のひとつです。NHKでも1994年から2013年まで放映していましたから見られた方も多いでしょう。日本でも閻魔大王が意地悪いことを尋ねると言いますね。以下は80才の私が手を突きながら答える、神・閻魔さんとの架空問答です。

 

神・閻魔 「悔い改めていることは?」

 あります。私は家内に先立たれ、この10年間一人暮らしです。もちろん食事は全部自分で作ります。料理が好きだった家内と一緒に暮らしていた頃、「今夜は何を食べたい?」とよく聞かれたものでした。「作ってくれるものは何でもおいしい」の気持ちで「何でもいいよ」と返事していました。

 ところが一人暮らしで食事を作ることになって、「さて今夜は何にするか」とスーパーで立ち往生するたびに、食べたいものを作りたかったであろう家内の心を思いやり、「これが食べたい」と言ってあげなかったことを毎日悔いています。

 

神・閻魔 「生まれてはじめて口惜しいと思ったことは?」

 あります。小学校6年の時、日下小学校の野球チームのキャッチャーをしていて初の対外試合で510で負けたことです。何しろ、野球は戦後間もなく始まったばかりで、田舎の小学校の我らが監督の先生はピッチャーの反則ボークを知らず、ピッチャーもノーコンでフォアボールの連発でコールドゲームで途中で中止になりました。

 捲土重来を期して若い新しい監督の下で勉強はそこそこに猛練習に励み、同じ相手の枚岡東小学校の校庭でリベンジ試合をしました。ピッチャーも速球を投げ、私も「バットは振らずに当てていけ」を忠実に守って二塁打を二本打ちましたが、7対3でリベンジはなりませんでした。後に高津で一緒になる額田晃作さんは枚岡東小学校の同学年だった筈ですが、この試合を見てくれていたでしょうか。

 

神・閻魔 「英語勉強法について若い人たちに言って置きたいことは?」

 あります。それは「日本の英語教育は間違っていなかった、自信を持って」ということです。中学3年間、高校3年間、大学4年間と10年間も学んでいるのに、どうして日本人の英語は下手なのだろう、とよくいわれます。話すことと聞くことに限ればそれは確かに事実です。

 しかし、言葉は「話す、聞く」だけでなく、もっと大切な「読む、書く」があります。よく欧米での日本人留学生は教室での「話す、聞く」議論についていけず沈黙しているだけと酷評されますが、公平にいうと私たち日本人の多くは、英語だけでなく母国語の日本語でも話すことや議論は苦手というハンディがあることも考慮に入れるべきです。

教室の中で手をあげて議論に参加することは重要ですが、数カ月もすると宿題や資料作りが多くなり、決め手になるのは何といっても「読む、書く」の力です。話すのが得意の東南アジアの人に比べて、日本人はこの「読む、書く」が強みです。

それは日本の英語教育の賜物と感謝すべきです。何しろ単語はよく知っているし、読解力はあるし、文法にかなった文章が書けるし、私たち日本人の英語力は大したものと誇りと自信を持ちましょう。文法や読み書きを鍛えて下さった高津高校の先生方、本当に有難うございました。

最近、話題になっている「小学生からの英語」は「話す、聞く」に早くから慣れることが目的ですから、日本人は「読む、書く」に加え「話す、聞く」の四拍子そろって英語に強いといわれる日も近いのではないでしょうか。

 

神・閻魔  「一人暮らしになって始めた老化現象を防ぐ生活習慣は?」

あります。61才から始めた国際人事コサルタント業は毎日、日本の内外で見知らぬ人々に会う接客業でもあります。荒れた肌や悪い歯並びは欧米人相手では営業活動に差し支えます。

そこで、試行錯誤を経て素人でもできる、こういうことをしてきました。

 

1)肌の皺を少なく ー 固形石鹸に切り替えました

入浴時にボディソープを固形石鹸に切り替える。テレビ番組か記事に、脂肪分が少なくなる高齢者はボディソープだと脂肪分を余分に洗い流してしまい、肌がカサカサになるから、固形石鹸に切り替えた方がいいとあり、一人暮らしになって実行して10年です。

 女性と違い「美肌」には程遠いですが、漁師のような凹凸のある荒れた肌にはなりませんでした。5年も前に、タモリがボディソープどころか固形石鹸も使わないで美肌を保っていると本を出して評判になりました。下のURLをクリックして下さい。

 http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20101003/Pouch_5419.html

 

2)きれいな歯並びをー定期的なチェックで、80才で31本が自分の歯です

欧米人は老人も歯並びがきれいです。日本人は中年でも歯並びが悪い人が多いですね。 

  「親知らず」を除く28本のうち残っている歯の日本人の年代別平均は、20才代―28本、30才代―26本、40才代―22本、50才代―20本、60才代―15本、70才代―9本、80才代―6本と入れ歯が多くなります。 

 

 もう虫歯の時代ではなく歯周病との戦いの時代と発想を転換し、固くない歯ブラシ、歯周病予防の歯磨き、歯間ブラシ、マウスウオッシ、超音波歯ブラシで合計15~20分かけています。手入れの時間はかかっても、80才以後も歯さえ健康であれば噛む回数も増え健康な人生を送れるからです。入れ歯、インプラントお断りです。 

 

神・閻魔 「親の思い出を文にしたためているか?」

はい。母の思い出を自分が書き残さねば消え去ってしまいます。それで少しづつ書き溜めてこの世に見える形で後世に残して置いてあげたいのです。下のエッセーはその一部です。

 

 母の竹箒

 小学校六年生の時だった。運動会があって帰って来たら母が竹箒で庭を掃いていた。私の顔を見るなり「今日の運動会はもう恥ずかしゅうて途中で帰ってきたわ」という。

  「あのな」と竹箒で庭に大きい運動場の楕円形を書いて続けた。「カーブを曲がる時は、内側を回らんとあかん。それなのにお前は外側を走っていた。そやから前の子たちはどんどん先に行くし、後ろの子たちはどんどんお前を抜いて行く」と竹箒で外側を走ればどれほど損をするかを説明し、説教するのである。
 でも子供心に思ったのは「直線コースを全力で飛ばして来て左に曲がろうにも遠心力が働いてどうしても右側、つまり外側に追いやられてしまう。スピードに乗っているほど、分かっていても外側を走らざるを得なくなるんやないか」

 こちらは小さい頃から、鬼ごっこや駆けっこには自信があったのだが、何しろぐっと曲がって走るのはこの運動会が生まれてはじめてだったのである。私は懸命に言いわけをした。分かっていても体は真っ直ぐ、つまり外へ外へと押し出される、と。しかし、母は「他の子供たちは体を斜めにしていた」と譲らなかった。

 この教訓はのちに、中河内郡の小学校の陸上競技大会で生きた。当時の布施工業高校だったと思うが、グランドで走った時は、母の言う通り体を斜めにして内側を走った。

社会人になってからの運動会の職場対抗では、久しぶりでもありかなり身長が高くなっていたせいか、うまく斜めに曲がれなかった。上司が「君は背中を真っ直ぐに立てて走る癖があるんやな」と酷評された。

野球実況で打者が打った後、一塁ベース手前で体を思いきり左に傾けながら全力疾走するのを見るたびに、母の「竹箒の教え」を思い出す。

 

 リレーエッセーその3終わり。最後までお読み頂き有難うございました。

その2で拙著を紹介しましたが、「著書リストを」というご意見を頂きましたので、

僭越ながら、下のURLをクリックして頂ければ8冊が出てきますのでよろしくお願いし

ます。。

http://booklog.jp/author/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E9%9A%86%E6%AC%A1

 

次のリレーエッセーは渡邊芳昭さんが書いて下さいます。