リレーエッセイ 西本俊子さん野口幹夫林田明さん

 

孫の宿題、父の悲しみ

                                       野口幹夫

中学3年の孫娘が夏休みの1日訪ねてきてくれました。学校の宿題をもってきたのです。「祖父母に戦争体験を聞いてくる」でした。学校からあらかじめ十数問の質問票をもらっていました。たとえば次のようなものでした。

 

「戦争が始まったと聞いたときの気持ちを教えて下さい。周りの大人はどんな反応でしたか」

「戦争に勝つと思っていましたか?それはなぜですか?」

「終戦の日、何歳で、どこの学校にいましたか?何をしていましたか?」

「戦後の混乱で、たいへんだったことを教えて下さい」

「戦争中に比べて、苦しくなったか、楽になったか?」

 

いい質問だなと思いつつ、問われるままに、あのころのことを思い出しました。高津5期の皆さんもそれぞれに、決して楽ではなかったあの頃の思い出をお持ちでしょう。その中味を書くのは、このエッセイの目的ではありません。当時をいろいろ思い出しているうちに、今までは思いが至らなかった父たちの苦労を思い出したのです。

父は小さな印刷所をやっていました。岩おこしの包装紙や、サイダーのレッテルなどを印刷していました。戦争が始まると得意先が次々に商売をやめていったので、印刷屋の仕事もなくなりました。そして最後がガツンときました。断裁 ポンチ、オフセット機などたくさんあった機械が叩き壊されて鉄くずとして供出されていったのです。

がらんどうになった印刷所ですが、そこにはインクや揮発油を収めた地下室がありました。昭和19年の冬から、わが家族はこの地下室で暮らし始めたのです。毎晩の空襲警報が出るたびに防空壕に避難するより安全ということでした。しかし住むにはいいところではありません。まずじめじめして窓もほとんどなく空気も悪いのです。その冬のシモヤケが私の小さい手の丸々と膨らませて、ところ破けてしまいました。325日の大阪大空襲の時は、この地下室にいたのでは、人間の丸焼けになってしまうと、近くの野原に一家で逃げました。北東にある近鉄阿倍野の百貨店が真っ赤になって、火花を飛ばして焼けているのを見ていました。

戦後のことで、まず思い出すことはいつもお腹がすいていたということでした。親たちは、特に母は、子供たち優先で食べさせて、自分は我慢しているということは子供の目にも見え見えでしたが、自分たちはひもじさゆえに何の遠慮もしませんでした。

もう一つ、子供だった我々にはよくわからなかったが、親たちには大変なことがありました。それはインフレです。終戦直後から始まり、3年で100倍に物価が上がったのです。これは恐ろしいことだったと思います。

それから数年後のこと、インフレの累計は戦前の1000倍になっていたころのことですが、私は父に頼まれて、本町にある日本生命の本社に、満期の保険金を受け取りに行きました。父の性分からして、こんなことを息子にやらせるなどとは、不審な事だったので、その日のことはよく覚えているのです。受け取ったのは養老保険の満期金で200円位だったと思います。掛け始めた昭和の初めごろ、満期の200円はかなりまとまった金額でした。それが1000倍のインフレで、「うどん一杯」の値打ちになってしまったのです。父は怒っていました。今から思えば、その悔しさを息子にもわかってほしかったのですね。印刷工場は奪われ、頼りの保険金も消えてしまったのですから。

最近まで私は、戦後のインフレは物資の不足から自然に発生したのと思っていました。今の政権が3%のインフレを起こすと宣言したので、戦後の超インフレも自然ではなく国家が起こしたことだったと理解できました。その目的は、国家が抱えていた戦時国債などの債権を、一挙に1000分の一に減らすことがねらいだったのです。金を借りることのできた大企業も同じ恩恵に浴しました。一方で、庶民のなけなしの蓄えは1000分1にさせられたのです。戦争中も誰も反対しなかったし、今の政府の3%インフレも反対なく粛々と実行されています。それはいけないことだと、父が無言で残してくれた実感教育でした。

 

孫の質問票にはこれしか答えられないけれど、これは内地での出来事で、戦争全体からみれば、たいしたことのない小さな部分なんだよと言葉をつなぎました。生きておられたころ加藤先生から聞かされた中国侵略の従軍の経験を付け加えました。あの先生でも食わねばならず、中国人の民家に押し入いったら、その家の老婆から「東洋の鬼め、」とののしられて、すごすごと戻ったと加藤先生らしい話でした。私自身が後年上海から南京に旅をし、南京虐殺記念館にもいきましたが、そこで見聞した戦争の悲惨さはまさに地獄だったし、その南京占領のことを内地の我々は提灯行列で祝っていたのです。

 

戦争とインフレは起こさせてはいけないと孫に伝えました。

 

孫の反応は「思っていたより大変だった」でした。それをきいて、これまでこれを伝えていなかったのは「怠りの罪」を犯していたと気づかされました。

この孫は生まれも育ちもテキサスで、日本語学校には週1回通っていたのですが、日本の学校の試験は「問いの意味がよくわからない」と困っていた子供でした。そんな帰国子女を受け入れてくれて、のびのび育ててくれるありがたい学校です。今回の宿題もよく出してくれたと感謝でした。

                         以上

 

リレーエッセイは、しばらく女性組でバトンがつながってきましたが、西本さんのところで、どうにも次の人が見つからないとことになりました。とだえてはいけません。編集者の責任で、私がバトンを受けてこのエッセイを書き、次の方に渡すことにしました。次は林田明さんにお願いしました。