高津の想い出
西川浩一路

 

千葉さんの野球部活躍記録楽しく、懐かしく読ませて頂きました。 それにしても、良く細かい所まで鮮明に記憶されていると、感服しています。 当分、ボケとは無縁ですね。 頼もしい限りです。 小生バトン受け取りましたが、皆さんの様に文武各方面に活躍された様な実績が無いので、とりとめない、高津時代の想い出話に終わると思いますが御勘弁下さい。

在校時分の高津は野球、バスケット、バレーと同期諸兄の華々しい活躍で常に各校対抗試合で常に上位に位置する好成績を挙げ当時在校生として誇らしく思ったものです。

自分も運動部に当初から全く関心が無かった訳でなく、入校直後在校中に亡くなった松永君と2人して、卓球部に入部申し込んだところ台が1台しかなく申し込み者多数で全員受け入れられないので、一定の水準の技量の持ち主のみ入部を許可するとで2人して上級生のテストを受けたが体よく断られた。 後に(2年生の後期か、3年生の初めころ)逆に部員不足で入部を求められたが、今更出来るかと勧誘は断った。 従って、運動部との縁は卒業まで縁無く終わってしまった。

 

自分が高津に入学出来たのは全く幸運以外の何物でもなかった。 中学3年生の進学志望で最初は友人の姉さんが在校していた夕陽丘高校を、その友人と共に希望したが担任の先生が同級生で同高志望が多く共倒れになる可能性があるから、”お前は高津にしろ”と同級生の乙田君と2人高津に振り替えられた。 夕陽、高津とも自宅からの通学距離は等距離であったので、別に支障無かったが乙田君は明らかに夕陽が近かった。 共に幸い入学を果してからは、彼は毎朝わざわざ寄り道して自宅まで通学の誘いに来てくれた。 彼は算盤の達人で在校中から自宅隣の塾の講師代理して、高津から当時の神戸銀行に入行したが途中で独立起業して、割に早く亡くなったのはまことに残念である。

 

高津合格者発表の日は、朝飯も食わず未だ掲示板の据え付け作業が行われる時刻から正門の近くに座りこんで合格者名簿の張り出し間で待った。この時間の永かったこと 永かったこと・・・。 幸い自分の名前を見つけ、親父に報告して安堵した覚えがある。 これほど、心配したのはまともに勉学に励まれ好成績で入学された諸兄、諸姉とことなり、勉学不良、成績不良に内心大いに自信があった故で、中学1年修了時に布施から大阪市の天王寺第二中学に転校したことで勉学のペース噛み合わず、全く怠学生に終始したつけである。

 

入学時父兄同伴の入学式で秋山教頭先生から、”高津は学業成績に関しは極めて厳正な成績評価を伝統とし、たとえ一単位でも不合格ならば、進級、卒業は絶対許可しない、

例年僅かのことだから、何とか処置してくれと懇願に来られる父兄があるが、それは一切受け付けていないので、そう心得ておいて欲しい。念のため申し置きおく”との趣旨の発言にこれはイカン何とか落第せぬようにせねば、折角入学を喜んで呉れた親父に申し訳ないと思った覚えがある。

 

しかし、新制中学三年間のサボリのツケは大きく入学当初よりガリ勉に励まざるを得なくなった。諸氏も記憶されているだろうが、入学草々入学生の学業水準を確認するために行われた”実力考査”、これの集計結果は教職員限りの極秘資料であったが、これを新聞部にいただけの事はある野口君(現編集長)、流石トップ屋である職員室の塵箱から引き裂いた集計表をかき集めて来て、見せて呉れた。 同君とは一年生の同組で西川(NI)、野口(NO)の席順で彼は自分の後ろに座っていたので、直ぐに馴染みになった。 偶然と言うべきかどうか、自分達2人は240、241、であった。(私が240ですぞ・・まあどちらでもたいしたことないですが)、全く席順通りであった。 

 

これを見たときの、2人の所感は似た様なものであったと思う。 成程、怠学生で成績が良かろう筈はないと自認していたものの、360人中矢張りこれかと再確認するとともに、自分より成績不良者がまだ三分の一いてくれる、最低では無かったという何とも言えぬ落ち着かぬ安心感であった。 2人して”これではイカンな”が同じ感想であった。(野口さん、旧悪バラシ御免ね。 時効だから許して貰えるでしょう。)その後の、彼の奮闘、勉学の結果は諸兄の認められる所だと思います。

 

自分も一年生の夏休みを返上して行って呉れた各先生方の補習授業を真面目に受け、帰宅後に復習に努めたこともあり、何とか落ちこぼれから脱することが出来、大学も浪人することなく合格出来たのは、全く高津の先生方の御蔭と感謝しています。 確か高津に入学後、諸先生の授業を受けて”教師とはこういうものか”と今までの、新制中学の教師から得られ無かった感懐を鮮明に得た。 自分にとって、高津に入れ、救い上げられた事がその後の落ちこぼれ人生を歩まずに済む転機となりました。

一年生の頃、帰宅後父親の商売の商品配達を自転車で得意先に届け、新制中学時代の不勉強分を回復して高津の授業についていけたのは、病気することが無かった御蔭と健康な身体を与えて呉れた両親に感謝しています。

 

諸氏の様に誇れる語り草はありませんが、唯一無二の実績は卒業時三年間無遅刻無欠席で表彰を受けたことでしょう。 卒業時記録を見ると、精勤者15名、内特別精勤者4名(皆勤賞)であった。 これも、市電とか近鉄電車での通学組でなく、自分の足だけで通学可能であった徒歩通学の御蔭であった。 それでも、当時平面交差の近鉄線下味原の「開かずの踏切」を踏切警手の罵声を浴びながら命がけの強硬突破を図ること再三であった。

それでも、三年生の時深夜に及んだ受験勉強のせいで、起床時は始業開始15分前、朝飯も食わず飛び出したが1時間目は運悪く先ず休まれることのない数学の二川先生、授業開始と共に登壇点呼もアルファべット順の一番から読んだのでは滑り込みセーフ者には不公平だからと、後ろから読んだり、中途から読んだりと数学の先生らしい合理主義者であった。 開かずの踏切を越えた時は既に後5分、これはいくら走ってもとても無理、最早無遅刻もこれまでと観念して校門に入ったら、既に校舎は森閑として全教室で授業が始まっている。 ところが、教室に足を踏み入れたら、奇跡か当の二川先生休暇で自習というではないか。 このときは二川先生を神様かと思った。

無遅刻の実情は上記の通りで偶然が救った瑕疵ありが内情です。 とりとめない私事で終わりましたが、御容赦願います。

 

未連絡ですが、次は未だ現役で頑張っておられる竹村秀雄さんにお願いします。 彼とは一年生早々の映画鑑賞会で”若草物語”を心斉橋劇場で並んで観たのが最初の付き合い、比叡山への遠足で愛用のNIKONで撮って呉れた写真が当時の記念写真で残ってます。