楽しかった中学高校時代と百名山に魅入られた後半生

                              松浦 武子  

高村さんからリレーエッセイを受けた。最初は高校までのつもりでいたら、百名山も、と追加の依頼。これは長くなると、困った。

中学は南中学校、女子は、今のアメリカ村にあった美津女学校の一部に借り住い、男子は天王寺商業の一部と、1 年間。二年から全員美津女の校舎に入り美津女はなくなった。少し場末とはいえ南の繁華街に住んでいるので、遊び場所は一杯有る、大体通学路がホテル街、まあ昼間だから何の問題もない。

さて、高校進学の事で、母に相談会が有ると言ったら、「そんなん自分で決め」の一言、普段の成績は中の上くらいだったが、進学適性検査のテストは抜群に出来た。先生に高津へ行きたいと言ったら、いいよ!と即答。嬉しかった。末っ子の私は、少し気が弱い所がある。何とかこれを克服するべく、市電の一番前に乗って通っているうち、少しづつ強くなり、当時、清水谷の制服を真似て創ったセーラー服の上に襟だけ出して赤いカーディガンをはおっていたら、湊町の駅を降りて、道頓堀へ入ろうとした時に4〜5人の何処かの学校の男子生徒に囲まれて、「何処行くねん」と言われた。「家へかえるだけや」といいかえし、「ただいまー」と大きな声で店へ入って行ったら、ここの子かとぶつぶつ言いながら通り過ぎて行った。一軒おいて隣にパチンコ屋が有った、宿題だけはして、パチンコをよくやった。心理的なものが作用するのか、テストの前はさっぱり入らないテストが終わって行くと大勝しお菓子を一杯もって帰った。戦時中は泉大津に此花区にあった店を売って小さな別荘を造って、一家で引っ越した。庭も有る海に近い所でここで泳ぎを覚え,高津でも水泳部に入った。

また道頓堀川では、貸ボートや貸伝馬船があり、それも私を遊ばせる道具だった。勉強は斉藤先生の組で生物は大好き、花式図などは上手く書けた。蛙の解剖の時は出席簿順に5人で、私の所だけ、女子ばかり、他の人は手を出さないので仕方なく私がメスをとった。その日のお昼は手が臭くて食べられなかった。

山森先生は、「俺ここの組好きやねん」と楽しい授業をしてくれた。苦手は、歴史と地理、暗記ものはやる気がなくなる。卒業して、山歩きをする様になって地図を読んで、又行った先の歴史などを知るに及んで、もっと真面目に勉強してれば、と思う反面、もっと上手に教えてくれていたら、なんて勝手な事を思う。

数学の瀬谷先生に卒業後立山の春スキーで出会った。「先生上手いですやん」と言ったら「2級もってる」とのことで

「あんた山行ってるんでしょ?」なんで知ってるのかと思ってたら「南アルプスへ連れて行って」と言われた。まあ2級なら足腰は丈夫だろうと引き受けて、何処にするか迷ったあげく、上河内岳に決める、茶臼小屋に一泊して、登りはしっかり歩いて順調にいった。谷筋の下りに入って最初は良かったが、途中で動かなくなり座り込んだ。こんなところでは、どうしようもない、一寸待っててと言って先に下りリュックを置いて、先生の所へ戻り先生のリュックを担いで空身で歩いてもらった、そんな事を何度か繰り返していると、一寸先にテントが張ってあり、見ると4人用に大人2人と子供1人だったので、「連れがばてているのでお願いできますか?」といってみたら「2人共いいよ」と言って、一緒に先生の所まで来てくれ先生の荷物を担いでくれた。

色々聞くと名古屋の清水建設の山友達で一寸足慣らしに来ただけで、明日は下りるとのこと、翌日先生の重い物を出して貰い私が引き受けたら、若いほうの方が残りを自分のリュックに括り付けて下さった。おかげで無事に下れた。

建設会社の設計部の人まで分かったので、思い切ってお名前も教えて貰い、後日山用のロングソックスを2組と礼状を一緒に送ったら、先方から礼状と共に山のお誘いが来た。甲斐駒・仙丈どうですか?という、丁度考えていたので、

「よろしくお願いします。」となった。

これが、百名山への本格的なはじまりである。

その後鳳凰三山も一緒に縦走した。一番きつかったのは荒川三山,東岳とはいわずまだ悪沢岳と言ってた頃で、千枚を過ぎようやく下り二軒小屋まで下った、翌日でんつく峠への登りで結構消耗したのに、身延への下り、もう何時か忘れたが、バスの時間を言われて間に合わせられるかどうか、でも結局間に合った。

勿論それまでも、兄が三高に居たころ三国ヶ丘の女生徒と大山に行くというと母が「二人ではあかん武子を連れて行き」と言ったのでおじゃま虫でついていったのが最初。

銀行では、四国の剣山。今のように山小屋もなく貞光から登った。雨の中,祖母谷についた時はずぶぬれ、三部屋しかない旅館はすでに何かの工事関係の人が一人づつ入っていた、予約してたはずと言ってたら、工事の人が、一部屋に纏まって二部屋を男女別で泊めて貰った。

夏は、多少休みが取れるので、燕―槍の表銀座なども行ったが、なかなか山の会として行くのは。難しい。もうこれは単独行しかない、土曜が月に一回ほかの曜日に一回の休みが取れるようになって、まず中央アルプスへ入った。以前、桑の実の思い出で書いたように駒の湯から玉の窪小屋へ行ったが、雨であえなく諦めて下った。

清水建設の人達から五月の連休に白峰三山に行こうと言ってきた。意外と順調で、北岳でテント、二日目は農取小屋が、一棟だけ入口を掘り出していたのと、風の強さで、小屋泊まり。三日目に天気は少しましになったが風がまだ強く停滞、次の日起きたら「佛さんが居るぞ」と誰か叫んでいる。もう一棟堀かけの入口で。座ったまま凍っている人が居た。あの時はホンとに怖かった。農取を超えて谷の水で、三日振りに顔を洗う、連休は終わっている、甲府の駅から、埼玉の浦和支店で、支店長代理をしている義兄に電話で「家でお腹を壊したので、もう一日休ませます」と支店に連絡して貰った。

その後も、聖岳から赤石へ等も清水建設の人達と登った。

銀行は休みが取りにくい、四国の石鎚山・天城の縦走・安達太良・火打から妙高・雲取山・両神山などほとんど、土日で頑張った。定年の一年半前に京都の事務センターへ転勤になり、もう土曜が全部休みになって、一人で行った荒島岳では一寸怖かった、前日スキー場の民宿に泊まり、登り始めると先を男の人が一人登っている、その人がリフトの終点にいたので、こちらから「点検ですか?」と声を掛けて見た。「いやこれを登るつもりで来たけどタクシーの運ちゃんに熊が出ると言われたので、一緒に登ろうと待っていました」と言う、仕方ないしゃべり乍ら歩いた。熊は眼が悪くその分耳が良いとか、取り敢えず頂上まで無事。一組の人達が食事していた。白山がきれいに見えた。一緒の人とは関係なく私も食事をしていたら、「済みません帰りの列車の都合があるので、先に下ります」と勝手な事を言う。「どうぞ」と、勝手に熊に食われろの心境。何とも失礼な、暫らく居たが白山以外は通信用のコンクリートの建物があり、長居は無用と下る。機嫌よく歩いていたら、来た時には無かった道の真ん中に、大きな熊の糞がある。やっぱりいるんやとそれからは、大きな声で歌を歌いながら下った。リフトが見えた時はホットした。

次に雨飾山に行くとき、熊よけに鈴を持っていったら、小屋の人にここは熊いないよと言われた。

銀行を定年になって、数えてみたら、55座を超えていた。これなら百名山も行けるのではと希望を持った。

先ず体力の低下を防ごうと丁度、オープンしたスポーツクラブに入り、筋トレと大好きな泳ぎに重点をおく。

又花博も始まったので、足の為に家から自転車で行き珍しい花々を楽しんだ。

装備も良くなっていた、それに出口に色々な山のツアーがあるのを知った。

先ず恵那山に行くことにした。登り口までの足がないので、ツアーならと考えたから。初日は木曽街道を歩いて,

皆さんの足を見ます、という。翌日は雨、昨日登らせてくれたらと、思う。雨の中出発。途中地元の山の会の建てた小屋があった、土足禁止と大きく書かれているにも関わらず、名前は覚えてないが、大阪府山岳連盟から来たというリーダーが、この際やからそのまま入らせてもらおうと、この時この人は信用出来ないと思った。雨の中それでも肩の小屋まできた、荷物を置いて頂上を往復、雨も止んだ、お昼を食べ終わる頃にはすっかり晴れた.神坂(みさか)峠までは、展望の良い歩き、先ず御嶽がみえた、ところが、「御嶽は恵那山のこう側で見えない」というこのリーダーは駄目だと思った。しばらくすると今度は乗鞍岳が見えてきた、丁度休憩がはいったので、地図を広げて近くの人達に見せていたら上から覗き込んで「君の言ってたのは本当だったね、僕そんな地図貰ってない」「これは私物です」と言い返した。それだけではない、鳥越峠から急に下りだした、この峠から神坂峠まで。登り35分下り30分とあるのにこんなに急に下る筈はない、「おかしい」と言ったら「見てきます」と言って「合ってる」と言うもう知らんとそのまま下ったら案の定林道へ出てしまった。うまい具合に乗用車が一台下りてきた、「済みません」と私が止めて「上にバスがいませんでした?」と聞くと「居たよ」「有難う私達あれに乗るはずだったんです」と言ったら一寸くだってUターンしてくれた。私が乗せて欲しかったが、添乗員を乗せて峠にバスを迎えに行った。「あんたがおれへんかったらかえられへんとこやった」と皆が言ってくれたが、リーダーは知らん顔。もう二度とサンケイは使わんと思っていたら、「あんたやったら毎日がいいよ」と教えてくれた。

毎日の分厚いパンフには色々載っている。北海道・東北・上信越・北関東等大抵3座くらいづつ、尤も飯豊や大朝日などは別で、添乗員もしっかりしている。

冬場は南の九州方面へ、最南端の屋久島宮之浦岳は、天気の特異日11月3日に登る11月2日出発を申し込んだ.ばっちり当たり。もう後は春は優しい所夏場は北海道や東北など自分の都合で片付けていった。ただ斜里岳は登りの川が増水していると、入山禁止がでる。最後に一つ残った。

以前、毎日の添乗をしていた人が、待遇が悪いのと新聞拡販の為と言われて毎日を辞め、個人でやるからと案内をくれた。斜里が残っていることを言ったら、羅臼と雌阿寒をくっつけて、斜里の麓で2泊するよう計画してくれた。

斜里は順調に登れ、麓の宿で百名山完登のお祝いをしてくれた。バンザイ!

長くなりましたが、最後まで読んで下さった方々に感謝します。