オダサク風信



<10/22  安藤義信→山本健太郎>


山本 健太郎  様



今朝の新聞に、新風書房から、オダサク生誕100年を特集した、大阪春秋152号 の広告が出ていました。

早速検索してインターネットで発注しましたが、住所が何と東高津町 5−17 で、番地まで貴兄宅と一緒でした。その偶然に驚いてメールした次第です。

この特集には、オダサクについての多くの人から思い出が寄せられており、価格は1050円、送料100円でした。

11月1日に五条小学校の創立100周年記念式典があり、小生はこれに顔を出すつもりです。ひょっとすると何処かから電話するかも知れません。

その節はよろしく・・・。

今日は小生の79歳の誕生日です。


    安藤 義信



<10/22 山本健太郎→安藤義信>



安藤 義信 様

おはようございます。今日は79歳誕生日おめでとうございます。
私は12月ですので未だ78歳で通っています。
新風書房は確かに拙宅の近所で同じ班です。此処は自分史などの編集製本もしている所で、以前久貝さんのご主人より「久貝家の軌跡」の作成について編纂をご紹介した事もあります。
      
    山本 健太郎




<10/23 高村奉樹→安藤義信>



安藤義信様 

 

70歳代をしめくくるお誕生日おめでとうございます。

 

織田作のことですが、一昨日上六の今西組のネパール名誉総領事室にビザ申請に
行った機会に、生国魂神社をのぞいてきました。

 先日新聞に紹介された境内にあるオダサク記念碑をおそるおそる見るつもり
でしたが、除幕は26日。像は青いシートで覆われていました。
これも滅多にないことかとカメラに収めましたので、
追って野口さんに画像を届けておきます。

 ご無事で愛車に別れを告げられたこともご同慶のいたりです。
私はアフリカ以来はペーパードライバーでしたが、昨年免許証を返上しました。

 

    高村奉樹




10/24 <高村→野口>

なお予告?しました、除幕を待つオダサク像を添付しておきますので、
よろしければ除幕前!としてお使いください。社務の人から26日に序幕と
聞きましたが周囲に説明板らしいものは、なにもありませんでした。

先日の夕刊には高校のマントを着た小さな模型像が紹介されていましたが、
さてどのような顔のオダサクさんが現れますか。除幕後どなたかまた
レポートをお願いします。


高村奉樹                         




<小豆澤愛美子→安藤義信>


安藤義信 様
  
  お誕生日 おめでとうございます。
  
  先日 年金の振込銀行の カルチャ-の会が 「オダサクゆかりの地 散策と特別展見学」と云う 催しをしましたので行ってきました。
 
   NHKの隣の大阪歴史博物館で 特別企画展「生誕100年記念 織田作之助と大大阪」と云うのが あり 
(会期 9月25日〜10月18日)  
 先ずそれを見学して 地下鉄で9丁目へ行って オダサクの作品にでている場所の辺りを歩いて
 生国魂神社ー萬福寺ー青蓮寺―夕陽丘学園―谷町筋ー口縄坂を下りてまた愛染坂を上って星光学院のところまで行くようでしたが...  
  
   私は愛染坂の上りをみて 帰らしてもらいましたが
   オダサク のフアン  のすごい人がいるのに驚きました。
 
 当日の解説にも オダサク倶楽部から一人きておられましたが、
 もっと 詳しい人がおられると 云うことでした。  
 
 
 オダサク倶楽部は 堺市にあります。
 
 
     599-8125  堺市西野91-6  tel/fax  072-236-6465
              代表 井村身恒
     THE  ODASAKU  CLUB オダサク倶楽部
 
 
       沢山の印刷物をいただきましたが、うまくスキャナ−が
  働きませんでしたので、オダサク倶楽部の思いは載せられません
  でしたが、高津高校生以外に関心をもっている人が沢山いることに
  感心させられました。 オダサクの作品の数の多さにも驚きました。
    作品は  19歳三高文芸部雑誌に載せてから 34歳の1月に亡くなる短い
  間に沢山書かれたのです。30作余り。ハ−ドカバ−の本も沢山並べてあ
  りました。
   偉大な先輩に思いを馳せた1日でした。
                           小豆澤愛美子
  
安藤 義信→小豆澤  愛美子>

小豆澤  愛美子  様
 
お祝いのメールを有難うございました。
 
オダサクについては、随分昔に、チュンこと佐々木節雄先生の会に
出席した時、中之島図書館で、「織田作之助没後50年展」を覗きました。
その時の旅日記が下記のページです。
http://kozu5.la.coocan.jp/tabi/03.06.03.tennouji-2.htm
 
大阪ではいつまでも人気があるのですね。
こうした先輩を持てて我々は幸せです。
 
    安藤 義信