額田さんの2015年独立展 牛を飼う人々に会ってきました

 
野口幹夫
 

今年は、額田さんの「愛しき、人類よ」を読むことができて、彼のエチオピア旅行を身近に感じていたので、「またあの人たちに会える」といった期待感を持って今年の独立展に出かけた。今回はいつもの伊藤公博君に加え、彼の呼びかけで水谷眞次郎君が加わり3人で見た。

会場エントランスに入るやいなや、彼らが呼びかけてくれたようにこの絵に吸い寄せられた。

水谷君は「この土の色にこだわっておられるな」とまず感想を漏らした。

 

折よく解説者ツアーが一群の人々を引き連れて近くまでやってきたので、この絵の解説もお願いしますと頼んだ。お二人の画家はこもごもこのようなことを語られた。

「額田先生の絵は、毎年このエチオピア連作を出展されておられます。先生は人物を細かく書き込むことはせず、わざと茫漠とぼかして、しかし輪郭はしっかりと描いておられる、そこで感じられることはまず力強さです。一見縁遠い土地の人々のようだが、このように描かれると、我々の過去にもあったような人間の普遍性を感じる作品です。」

 

解説ツアーが去っていった後、我々はしばらくこの絵の登場人物を次々に追っていった。右の二人は少年のようで何かゲームでもしているのだろうか。異様に長い四肢をしている。彼の写真集にも出てくる人たちがすらっと痩身で長い手足をしていたなと、伊藤。

左上の二人の子供はやはり手遊びに夢中だ。

やがてここにいる人達10人全員がペアーになっているのではないかと気が付いた。左下の4人がちょっと厄介だ。どちらを向いているかで我々3人で意見が分かれるのだ。皆さんはどう見られるか。

私は一番左が向こう向き。その彼に言葉をかけるように2番目は女性で体はこちら向きで顔を左の彼に向いている。その次の二人の少年は対面して話していると見た。

一見バラバラな人たちが分散しているようであるが、このように二人づつがともに話したり、何かを一緒にしている群像と見ると、場面に暖かい風が吹いてきた。

 

額田さん本当はどうなんですか。いつかまたお会いした時教えてください。