ヒマラヤの山々への熱い思いの交歓


藤本 勇様

CC:野口編集長

 

「ヒマラヤの山々に会ってきました」を読んでいただいてありがとうございました。

すすめてもらった野口編集長にもお礼を申します。ずいぶん手間をおかけしました。

 

藤本兄は書きました。

「一番最初に私の「鎮魂の山ランタンリルン」を書いてもらい有難う。」

 

ランタンについてお二人に報告したい気持ちで書きはじめました。

 

「まるでネパールヒマラヤの登山史を読むようにまとめておられるのには敬服。

11月のネパールは天気が良くてマウンテンフライトには最高のシーズンですね。

もっとも晴れ男と晴れ女の旅だったので天気が良かったのかな。」

 

うまいことおほめをいただいて恐縮です。野口編集長からは若い夫婦といわれて

照れますが、佳子はカトマンズで古希を祝ってもらい、感激しました。

ネパールの村や人々のことを知らない小生です。マウンテインフライトや軽いトレッキングで

接した山々について、半世紀も前の日本のパイオニアたちのことをからめて書きとめることに

しました。不完全な資料です。

 

「私たちが西ネパールを3ケ月かけて旅したのは2000年でした。もう14年も

昔のことになりました。貴兄のネパールの旅をプリントして明日には光子に見せてやります。」

 

貴兄のランタン・リルンの追悼トレックの世話役、光子さんが加藤先生のトレッキングに協力

されたことなどおもいだします。貴兄と最後に先生をお訪ねしたとき、加藤先生が話された

ことなどをおもいだします。ああ罪なるかなヒマラヤ、年を経てなお惹かれるわれらがおもい!

 

光子さんに佳子からもよろしくと申しています。 Berg Heil 1

 

*************************************

高村奉樹