織田作の夫婦善哉雑感

映画「夫婦善哉」
監督 豊田四郎 森繁久彌 淡島千景 東宝作品 昭和30年制作



2013年8月から9月にかけて4回NHK土曜ドラマで夫婦善哉をやった。蝶子に尾野真知子 柳吉を森山未来が演じた。4回の長時間のドラマだから、原作通り、蝶子の生い立ちから描き、さらに続編の別府の暮らし、最後に娘の文子(青山美郷)から結婚式に二人で来てほしいという招待状をもらうハッピーエンドまで描いた。また流転した二人の間柄も、またそれに接した娘も、成長の物語になっている。野田さんがこれは家族を描いた物語だと見抜かれたのも同感したい。

それに触発されて森繁、千景の名画をレンタルしてみた。昔見たかもしれないが覚えていないので、初見と同じだった。
白黒の映画で、昭和30年の作品だから、映される情景には、まだ古い大阪の雰囲気が残っていた。この方は、駆け落ち先の熱海で関東大震災に出合う所からはじまる。終わりは、最終的に惟康商店からは縁を切られ、1銭も取れず終わった柳吉に失望する蝶子。もはや蝶子に頼るほかなくなった柳吉。そんな二人が法善寺の夫婦ぜんざいを食べ、一人より二人がいいということでっか、という蝶子、頼りにしてまっせという柳吉。雪の中を歩く二人の情感を感じさせつつ映画は終わる。こちらは徹底的に男女の情愛に焦点を当て、それが昇華する映画だ。

このように二つの映像作品は、まったく印象が違い、それでいて織田作の夫婦善哉である。それぞれの持ち味が、監督の考えによっても、また演じる俳優によっても醸し出された。しいて言えば、勝ち気で勝負強い蝶子は尾野真知子のほうがふさわしい。また柳吉、年上なのにだらしなく生きる食えない中年男は、森繁が近い。森山未来は若すぎた。が、成長物語とすれば、森山も生きてくる。もっともこの映画の森繁も初々しい。我々のイメージにある百戦錬磨の中年男の代表のような森繁のイメージとは違った。この映画で評判をとって次々に映画に出たそうだ。

なお映画では生玉神社は繰り返して出るが、法善寺の水掛け不動は出ない。NHKの方は不動がなんどもでたが、生玉さんは出なかったように思う。原作にも法善寺の不動さんはでる。なぜだろうか?

織田作という作家は、私もそうであったが、身も心も大阪を離れようとしながらも、この大阪物語を書いて大阪作家の代表者となった。 離れようともせずに、ドスンと大阪に居座って、大阪の作家であり続けた藤本義一との違いがある。今回恥ずかしながら、初めて織田作と出会ったが、この辺にも織田作に共感を覚える。

高津5期のHPを世話するようになって、野田さんの採録から始まり、同級生の投稿交流を見て、にわかに織田作に接近し、タイミングよくNHKのドラマで夫婦善哉にいれこんだ。
自分が知りたかったはずで、少しはその空気を理解できるところにいたにもかかわらず知らなかった世界を見せてもらった。編集子の余得であった。

                                      野口幹夫
追記
2013年7月17日岩波文庫から夫婦善哉 正続 他十二篇が発行された。処女作の「雨」や芥川賞候補の「俗臭」など含まれているので、織田作を知るのに便利。