2013-7-31

桑の実の思い出

                        松浦武子
6月の俳句で
   桑の実を盗み食いせし頃もあり
と言うのを出したが盗み食いが不評で没になった。

桑の実は売っていないので、なかなか食べられない、
最初は小学校の頃、蚕を飼っていたので、近くの家に大きな桑の木があり、実がなる前から時々「おばちゃん蚕飼ってるので、葉っぱ頂戴」と貰いにいっていた。
実のなるころは小さな籠を持って行って母も好きだったので、桑の実を先に摘み、上に葉を何枚も被せて
「おばちゃん有難う」と帰った。
そんなに沢山ではないが、母と二人美味しく頂いた。戦争で物の無い時だから心に残っている。

二度目は銀行にいたころ休暇があまり取れない頃、たまたま3連休が貰えたので、近くて高い山と、木曽駒ヶ岳へ一人で出かけた。
初日は駒の湯、宿の人に「ここから登る人は少ないですよ」と言われたがお弁当を貰って、先ず玉の窪小屋をめざす。
確かに踏み跡もかすかで歩きにくい。それでも3時前には着いた。戸を開けると誰もいない。
結構広い小屋で、ここで一人で寝るのは何か恐ろしくなり暫く考えていたが、しょぼしょぼと雨もおちてきて、じっとしてられなくて、
そう今日は夏至一番日が長い、今回は諦めて金懸小屋まで降りることにした。
2人組・3人組・単独の人たちがいた。入口の側にいたら、そこは雨漏りがするからと、いい場所をあけてくれた。

翌日晴れたが、もうのぼり直す気になれなくて、そのまま下った。
里は養蚕しているのか、桑畑があり、誰も居ないのを幸い、悔し紛れに桑の実を一杯たべた。
口が紫色になったが人に会わずにおりた。

三度目は俳句の会・習字会で、岡さんが絵を教えてくれることになって、京都府立植物園に行った。
写生の手ほどきからと、花よりも木からと奥の方へゆくと、桑など実のなる植物があり、写生そっちのけで、皆たべまくった。

もう岡さんも居なくなったが、楽しい一日だった。一寸しんみり。