勝 部 庫 三 ( 1 期 )

 

あ る 一 回 生 の 思 い 出

 

 この思い出は60数年忘却の彼方。折角のご依頼に一回生の責任を果す光栄を感謝します。入学した仮校舎は梅田の北、阪急の中津付近にありました。教室が5・6室の二階建、道の向側に空地があって運動場の役をした。三沢校長は米国帰りの新進、当時耳新しいメンタルテスト方式を採用したり、一般に白い夏服を霜降りにしたり、理科室に兎の骨の標本が50組も並んであったりした。体育で週1回午後新淀川へ行った。ランニングである。堤防を北上し長良大橋を渡り右岸を南下し西成大橋を廻って一周約6kmを走る。暑い時は川で泳いだ。水は澄んでいた。一度生徒が校長先生のこぶらがえりを助けた事があった、諸事大度おほらかでした。

 月一回の全校参加の徒走遠足があった。六甲、生駒、金剛等道を変へて何度も登った。今程自動車の走らない田舎道をのんびりと先生と冗談等言いながら歩いた。あだ名を変へて欲しいな等と先生が言われるのはこんな時だった。生駒山の東中腹のお寺を終点に引きかへし再び山を越へて大阪平野に下る。帰路は長い、西の空は煙で夕焼が美しいが疲れるし腹はへるし、もう列の形はない。三々五々、歩くだけ、誰かが焼芋(当時は焼芋屋があった)を買う、歩きながら食ったその美味さ。

 校技はサッカー、団体としての運動量が勝るとの理由であった。剣道は無刀流、この流派はショー的な所作が無く、太短い竹刀が特徴、一本入るとずしっと痛い。

 ミセス・エルダーと云う英婦人の先生がおられた。初めの時間に「ホワット カラー イズ コラー」と言われた。コラーが分らないので皆沈黙した。コラーは襟のカラーであったのだった。教科書にスイートホームの歌が出て来た時歌って下さいと皆でねだったらやっと歌って下さったが途中で先生は泣き出された。スコットランドの故郷を思い出されたのでしょう。皆もしんとした。

 夏休みの定例行事は一年生は紀州田辺湾の臨海実習。こゝは暖流の海浜生物のある近県で珍らしい所。田辺中学の寄宿舎を借りての合宿生活は都会子にとっては楽しいものでした。夜おそく着いて部屋に入ると腰に何かばらばらと飛び付くものがある。袴(夏の和装であった)を上げてみると無数の蚤である。夏休み住人不在で蚤は餓えている。小使さんが水を入れたバケツを持って来てこの上で払って下さい、予定を一日誤って掃除がおくれました、すみません。と言った。翌日大掃除、生物の先生の御指導で臨海実習用のホルマリンを薄めて畳の裏表に霧吹きました。蚤は一発で居なくなったが皆喉をやられて二三日声が出なくなった。町へ行ったら唖学校かと云はれた。漁師の網引きを手伝ったら取れた太刀魚をバケツに何杯もくれた。

 二年の夏休み富士登山、箱根、熱海行。第一日は静岡師範の武道場の一泊。下山砂走りで団体はばらばらになり、長い裾野を三々五々集合地の御殿場小学校に着いたら大盛の白飯と大鍋のみそ汁が待っていた。

 三年は日本アルプス。四年は台湾。五年は朝鮮満州行であった。

 三沢校長はお頭のお姿で赤芋という失礼な異名が奉られた。修身の時間を受持たれたが一味違う高格な内容であった。速記にしたらこのまゝで立派な論文であるとある先生が言われてた。後年京都大学に就任されたと承った。中学には過ぎたお方であった。

 さて、終ってみるとこの乱文乱筆、思い違いやフィクションもあるようだ。まあ喜寿老化の筆の勇み足。御寛容を乞う。