縄文語の名残を話していた人たちを読んで。

交遊の広場に掲載した野口論文に反応をいただきました。ありがとうございました。

そのいくつかをご紹介します。


縄文人について 2/2 野田泰弘さん
 
「縄文語」についての貴説 大変面白く読ませていただきました。
 一貫して縄文語ないし縄文人を追跡という壮大な構想にロマンを同感します。
 長い時間を重ねられた結論に、失礼とは思いましたが、とりあえず Wikipedia で「日本人の起源」を検索してみました。
  もちろん、すでに参照されていると思いますが、貴説を補強する「バイカル湖畔起源説」「日本人」などが出てきました。
 
 しかし、定説とは未だ確立せず、特にバイオテクノロジの ミトコンドリアでは、南方起源説も有力とか。
  
 「日本とユダヤハーモーニー説」などの珍説も含まれており、 もう少し勉強しなくては、と思い図書館で別冊日経サイエンス 「化石とゲノムで探る人類の起源と拡散 」を借りる手続きをしました。
  以上、お礼を兼ねた途中経過の報告です。
 野田泰弘
 
 
高村奉樹さんより
 
高津五期HP
野口編集長様
 「縄文語の名残を話していた人たち」拝読しました。とおく古い時代の日本語について、熱心に追及された論考にひき込まれまれました。
地域的にはなおかなり隔離され、異質な生活が営まれていた列島に、単一の共通言語を想定することはたぶん現実的ではないとおもいますが、ある時代の文化的な同一性をもった地域に共通して、いまもなおその残影が生きていることばがある、ということに感動します。
 
貴論考でとくに興味を惹いたことについて以下に記しておきます。「日本語が縄文語としてこの列島で生まれたという一番ありそうな説は、ずっと無かったのだ。」というくだりが気になり、民族博物館の佐々木高明さん(この人は資料収集や総括の名人?)著『日本史誕生(日本の歴史1.集英社)』をあらためて開きました。同書の255ページには、1987年に同博物館で開かれた国際シンポジウム「日本語の形成」の紹介がました。日本列島には、縄文文化形成以前にアルタイ語系の「原・北東アジア語」とでもいう基層語が存在したらしいとしています。これが貴兄のいわれる「日本石器語」でしょうか。そこに縄文時代中ごろに、オストロネシア系やオストロアジア系の言語が流入して、一般的な基礎語彙をもたらし、弥生時代の初めごろに稲作とともに江南からビルマ系の言語が、西日本に流入して古代の日本語が形性された。私が興味を持った八丈島と石垣の古語のなかの共通性は、太平洋のかなたからのオストロネシア系の言語伝播の名残りかな、と素人なりに面白くおもいました。
とかくイネの伝播だけに興味があった私に、あらためて日本語の起源をかんがえる機会を与えてもらったことに感謝します。」
高村奉樹  2015、1,26
 
 
  野口  様
 
大変な労作ですね。
CDを戴けるようでしたら、よろしくお願いします。
 
    安藤 義信

原案内文です。

From: noguchi

Sent: Thursday, January 22, 2015 10:59 PM

To: kozu5@googlegroups.com

Subject: [高津高校5期生:420] 縄文語の名残を話していた人達

 

編集子野口幹夫の最新作品をお届けします。

表題は縄文語の名残を話していた人達です。

 

振り返りますと、まず2009年に日本の神社という存在の不思議さに目覚め、「神社と祭り」で報告しました。

http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage4/KozuHomePage3/public_html/hiroba-09/08.09.02nogjin1.html

  

その後2013年には「縄文の祭り」として各地の縄文遺跡を訪ねまわって、縄文人の信仰と祭りを報告しました。

http://kozu5.my.coocan.jp/KozuHomePage4/hiroba13/13.04.20nogujo1.html

 

 今回は、その縄文時代に話されていた言葉を見つけた報告です。これまでの集大成でもあります。

http://kozu5.my.coocan.jp/hiroba16.html

http://kozu5.my.coocan.jp/jyomongo.pdf

 

いずれも従来考古学や言語学の専門学者がとなえている説とは違った視点を発見しています。それなりに自信を持って発表しましたので、ご注目くだされば幸いです。

 

また、今回を持って、私なりに我々の遠い先祖の姿を追い求めた旅は一応完結です。一口で言って彼らはまことに誇るべき存在でした。この先祖を持っていたことで、我々平和民族と優れたものつくり民族のルーツに自信が生まれてくる気持ちです。

 

なおせっかくの縄文語名残の会話の録音が、ホームページ上では載せられませんので、ご希望の方はCDを差し上げます。どうぞお申し出ください。

メールアドレスは下記です。

編集子 野口幹夫 noguchi@kyi.biglobe.ne.jp