素晴らしい紀行文を読んで

藤本 勇

 

高村君 レポート拝読しました。 有難う。 素晴らしい五月の白馬紀行でしたね。

 

初めて細野(現白馬村)を訪ねたころは、ほとんどの家が萱葺の家であった。60数年経ったいまはスキー客や観光客相手のしゃれたペンションが建ち並ぶようになった。昔は 丸山という性が多かったが今ではどうですか。

高校を卒業した春三月末に、自分たちだけで雪山に行こうと決めて顧問の加藤栄一先生のところに行くと1通のメモを頂いた。それには『細心にして大胆なれ』と書かれていた。現代では高校生だけでの雪山なんて信じがたい。よく許可をくださったものだ。

白馬の四谷駅から歩いて細野へ、当時はまだゴンドラもリフトも なくスキーに滑り止めのシールを付けて黒菱小屋まで登りましたね。

当時の山行記録は部報『三角点 3号』に記載されている。それによると唐松岳直下の小屋には偶然にも高津の先輩とガイドがおられ、ご一緒することになった。快晴のもと事故もなく五竜岳に登頂できて八方尾根を楽しく下山。その夜には小屋で山の歌「アルプの歌」など を蛮声上げて歌いあげたものです。昔を楽しく思い出させてくれて有難う。

白馬三山の写真はよく撮れていますね。白馬岳から信州側に派生しているのが白馬主稜で、わたしは五月に二度登りました。頂上直下5mぐらいは斜度60度はありました。小さな雪庇をこわして登ったのを思い出したのも懐かしいです。

長野オリンピックのときに造られたスキージャンプ台の写真を見て負の遺産と感じたのは私一人だったか。毎年ここでスキージャンプの大会が開かれているのかなぁ。あまりテレビで報道されていないようです。札幌の大倉山や蔵王は有名である。

同行のガイドが白馬鎗をバックに撮られたおふたりのツーショットは実によく撮れていますね。私の写真アルバムには光子や子供と孫の写真は沢山あります。それでも二人だけのツーショットは10数枚はあります。それらをプリントして子供たちに貰ってもらいます。昔、ニュージーランドを一緒に旅した時の貴兄と佳子さんの素晴らしい写真が残っています。ここでは公開せずに別便で送ります。

市役所の介護保険認定調査があり、わたしは「要支援 2」から「要介護 1」にランクアップされました。この文章を書くのに左手一本でパソコンを打っています。夫婦ともども介護保険制度の世話になっています。