はなの村たより75号をめぐって

2013/10/02 10:37  藤本勇→編集者

最近の「はなの村たより」は読みやすくなりました。有難うございます。
今回の「村たより」の中で津野さんの「地べたからの視線」を興味深く読ませてもら
いました。
また伊藤さんの恩師の林先生の「母さんの性教育事始め」は図書館で借りて読んでみよう
思っています。
次号もよろしく。

藤本勇


2013/10/02 12:50 伊藤公博→藤本勇

藤本 勇兄
はなの村便りをお読みいただきありがとうございます。
津野先生は、私たち「学園花の村」設立を指導してくださり、お住まいの宮崎から今尚私たちに顧問としてご指導をいただいております。
不思議な縁ですが高村兄と京都大学でご一緒だったとお聞きしております。

林先生の著書「母さんの性教育事始め」は図書館で手に
出来るかわかりません。、手元に1冊ありましたので送ります。

●2013/10/02 20:50藤本勇→伊藤公博

伊藤さん林先生の『母さんの性教育事始め』を近隣の図書館で探してもありませんでした。貴兄から図書が送られてきましたら私の次に読書を希望される人に小生から直接お送りします。ご希望の方はご遠慮なく申し出てください。
藤本 勇

●2013/10/03 8:11 伊藤公博→藤本勇

藤本兄:よろしくお願いします。読みやすい本ですから、読むのに時間はそれほどかかりません。憲法が市民権を獲得するために流したの先人の努力です。

●2013/10/03 23:37 高村奉樹→伊藤公博

伊藤公博様
「はなの村たより」75号、ようやく読みました。
まず貴兄が“奉天”の小学校2年生のときの恩師への追悼の文章は、敗戦を経てさらに深められた師弟の思いが伝わり、感動しました。

この機会に私も大阪船場小学校の二年生のことを思い返しました。
担任は男の村上先生、ある日黒板に突然、白墨(チョーク)で
 「郵便配りの来るころは コーリャン畑の入り陽どき 
   帽子のひさしがゆれてます」 (70年前の記憶で未確認ですが・・)
と書かれた。たしか北原白秋の死をいたんでのことです。“内地”では、こんな雰囲気もあった。ただこの詩からは大陸がイメージされ、外地で詠まれたものではなかった? 微妙です。

さて巻頭の津野幸人さんの土着的な視点からの発言、ますます貴重で説得力があります。津野さんはかねてより日本作物学会きっての実践通じて農業を考える研究者、論客です。
津野さんは農水省時代、サツマイモの光合成の研究で、めざましい仕事をされてから母校愛媛大勤務を経て鳥取大の教授になられた。
私が京大の作物学研究室の助手時代、ときおりズワイガニを差し入れてくださり、あとは街に飲みに出て津野理論を拝聴しました。数年後、私が岡山大でイネやイグサの研究することなってからは、学会中国支部の指導的な役割を果たす津野さんにずいぶんお世話になりました。
いちどお会いしたのですが、交換する賀状には、自らアルコールから隔離する政策をとって、心身ともにますます快調とあるので、下手にその流れに巻き込まれるのもどうか、と躊躇しています。

冗長な返事ですみません。お元気で。
高村奉樹


●2013/10/04 11:23 伊藤→高村

高村奉樹 兄

お忙しい中「はなの村だより」75号をお読みいただき丁寧な読後感をありがとうございます。

子供のころ何に心惹かれるのか定かではありませんが、故林美智子先生は私が韓国ソウルから国民学校2年転校時の担任で、当時の記憶は授業終わりのベルを合図に仲間が一斉に先生のところに集まり手をつないでもらう光景です。私は新入生という引け目と、数々のいたずらの前科を思い、手をつないでいただく事はかなわぬと無念ながら諦めた事でした。

この先生との日本でのめぐり合いのきっかけを作ってくれたのは高津同期の加藤隆二君です。彼は古くから多摩男声合唱團で活躍しており、私も時々大和久先生の奥様や深江久雄君、伊藤玲子(旧姓大崎)さんたちと演奏会に招かれておりました。その合唱団の会員に私の小学校同窓会「高千穂会」の会員がいたのです。加藤君が見つけだ
してくれました。この奇縁で先生との再会が実現しました。会員名簿に先生のお名前を発見したときの喜びは今でも新鮮です。

貴兄と京都大学でご一緒だった津野幸人先生は今私が参加している「学園花の村」の創設時の指導を一手に引き受けてくださった恩人です。「学園花の村」の設立を呼びかけた指導者故宮城正雄さんが当時愛媛にお住まいだった津野先生をお招きして村設立のご指導をお願いしたのです。その様子はビデオ「みんなでやろう小さい農業」でお知らせしたかと思いますが、持論の有機農業、無農薬栽培・自助努力・相互扶助の法三章の実践指導を住まいが宮崎県になって遠方にもかかわらず続けてくださり、最近は機関紙「はなの村だより」に毎号1面の論説をご寄稿いただくなど宮城翁の衣鉢を継がんとする我々の尊敬を一身に集めておられます。

世の中広いようで狭いとは本当によく言ったものとつくづく思います。恵まれた人間関係を本当に嬉しくありがたく思うこの頃です。
 

なお「学園花の村の活動を記録したDVD「みんなでやろう小さい農業」は 
 www. kagakueizo.org/create/other/219
で見ることが出来ます。 伊藤公博