最初にして最後の富士登山



2013.8.14.   西川 浩一路


富士山の5合目辺りまでは、何回か訪れているものの頂上には今まで登ったことが無いので、一度は登って頂上の様相を見てみたなと予て漠然と思っていました。しかるところ、昨年の夏に登頂された野口さんの報告”富士山に登ってきました”を読み、普段余り運動していなかったが無事山頂の往復を果たしたという報告であったので、まあ週一回テニスで何とか動き、月2回程度1回10km程度のウオーキングをしている自分の今の状態なら、何とか可能かなと励まされ、昨年末歩き仲間を誘い入れ登山計画を立てました。

しかし、初めてのことで自分で諸計画段取りするには、状況良く判っていないので、ちょうどそのころ企画発売し始めた”クラブツーリズム関西”の初めての富士山登山者向け商品”富士山に登り隊”に参加申し込みしました。

これは、事前の商品説明会で登山の心得、登山靴、用品の調達、準備、各登山時の携行品を最小限に絞り込む必要など、全くの初歩ガイドから始め、毎月1回合計5回の富士登山への訓練登山を経て、その耐久者に6回目となる最終富士登山に参加させるというものです。

訓練登山の山も伊吹山を除き、今まで行ったことがないところであったので、毎月のウオーキングの1回分をこれにあてることにして、友ずれ2人と計3人で申し込みました。

   

   第1回 3月 三上山(近江富士)  432m

   第2回 4月 赤坂山        823m

   第3回 5月 高見山       1248m

   第4回 6月 伊吹山       1377m

   第5回 7月 立山(雄山)    3003m

   第6回 8月 富士山       3776m

というもので、最低限5回目の立山に参加しなければ、6回目の富士山には連れて行かなという条件でした。 

4回目の伊吹山までは申し込んだ催行日は晴天に恵まれましたが、肝腎の高山である5回目の立山では、登山当日朝から本格的な雨に見舞われ、宿泊した”一の越山荘”目前の雄山は、ガイドの判断で登山を諦め、高度の低い浄土山に振り替え登山となりました。

勿論、各回全標高差を登るのでなく、三上山と伊吹山を除き登山始発点は既に相当高度のあるところ故、せいぜい600〜800mが実際の行程である。 立山は2450mの室堂までバスで運んでくれるので、高所であることを言わねば、正味550mと言ったところである。 

まあ、参加条件を突破して、富士山は8月7〜9日の日程で申し込みました。 

7日の5合目到着寸前の4合目辺りで急な夕立に遭いましたが、5合目でバスを降りるときには降りやんでました。 8,9日は全くの晴天で恵まれた状況となりました。

5合目雲上閣で17:00ごろ早めの夕食をとり、17:30ごろ同夜の宿泊山小屋”花小屋”のある7合目に向かって出発しました。予定通り19:00過ぎに到着しました。 最初は、雨を心配して上衣の合羽を全員つけてましたが、6合目で暑くなり皆脱ぎ捨て仕舞い込みました。到着時には足元が暗く危うくなりかけていましたが、日光に照られることなく汗まみれにならずに済む行程でした。

この山小屋では、居場所が無いので、外に出ぬ限り、自分の宿泊場所で身動きならず横たわっている外ありません、2人に1枚の敷布団と掛け布団にくるまり着の身、着のままで1夜を過ごさねばなりません。殆どまともに睡眠出来ず、早く夜が明けぬかとイライラするばかりです。

4時過ぎに起床の合図あり、4:30AM小屋正面に上る御来光をみて、5時前朝食場所の8合目”太子館”に向け出発しました。 朝は肌寒く、ほとんどの人はコートを羽織ってました。

7:00AM前に太子館に着き、稲荷ずしの朝食をして、必要最小限の持参品をのこし、いよいよ頂上へ7:30AM頃出発です。

野口さんの記録にある通り、この8合目の行程はいやに長く、8合目、本8合目、元8合目、8合5勺と容易に9合目に到達しません。

11:40AM頃吉田口山頂に到着、早速神社に参拝、賽銭奉納後聞いていた70歳以上名簿に記帳、御神酒と記念の扇子を頂きました。 これも野口報告の御蔭です。

クラブツーリズム参加者35名+ガイド4名+添乗員2名全員での記念写真撮影後、少数を除き大多数でお鉢巡りに出発、最高峰”剣ヶ峰”で各人の記念撮影後、14:30PM頃下山開始、16:00PM頃太子館に帰着、同夜はここで宿泊です。

下山路はブルド―ザの通る幅広い砂利路で、赤い火山灰に大小の溶岩のかけらが混じった、きわめて滑りやすく歩き難いですが、矢張り下りだけあって登りの如く精力使わないですむので、速度は上がります。傾斜も緩やかなので、歩行距離は登りよりはあるのでしょうが、疲れは全然違います。只、砂埃が立つのでマスクは必需品です。登山案内にこれの記載なかったので、持参せず鼻と耳の穴が埃だらけになりました。着衣も埃まみれです。 (クレーム事項です。)

太子館の寝床は各人ごとの寝袋で、専用ですが幅は人体限りで、少し動けば必ず隣人と接触します。隣の仁は早くから寝息を立て熟睡の様子ですが、こちらは昨夜以上に寝付かれず、数回手洗いに立ち、朝までまともな睡眠なしです。

3日目8月9日矢張り4:00AM頃起床、御来光をみて、4:50AMごろ山小屋出立、途中3回休憩をとり、7:30AMに5合目広場に帰着しました。バスの出迎えが9:00の為、時間待ちの休憩をして、10:00”紅富士の湯”に運んで貰いここで入浴と昼食をとりました。 その後”富士山樹空の森”という施設に立ち寄り、ここで”富士山登り隊”の修了式がありました。

全6回参加者に第1期生としての終了書、登頂証明書、それに記念品の写真立て(全員写真を飾るための物だそうです。)をくれました。 5,6回参加者は登頂証明書だけでした。

つまり、旅行社の新企画に賛同し積極的に売り上げ増に貢献した証明書です。 

これで、小生の富士登山顛末記は終わりですが、登山途中での見聞と感想を後記します。 

親子ずれの登山者、それも小学生になるかならぬか位の子供が結構いたのに感心しました。 登りの落差の大きい階段などしがみついて登るのかなと気になりましたが、矢張り小生のように年を経てから登るより、若年過ぎる方が正解だと思います。 その年以降の自信に繋がると思い、親は苦労して同行しているのでしょう。 夫婦2人で2人の子供連れも何組かありました。 レクリエーションを兼ねた教育現場なのでしょう。

西欧系の多数の外国人の男女の登山者。、矢張り若者が多いが大体軽装で、軽々と登山、下山しており、5合目から矢張り日帰り登山が平気なのかなと、精力差を感じました。(非常時には山小屋に逃げ込むしかないと思うが?)

富士登山始めて故、過剰に心配しすぎて”登り隊”6回の経験をしましたが、即富士山登山ツアーに参加すれば手間暇かからずに済んだかなという反省もあります。

どれだけ飲料を持って上がるかが悩みの種でしたが、家から持って来た500mlx4本のボトルのうち3本を5合目から持って上がり、1日目で1本消化、2日目で1.5本、3日目0.5本と予想通りで過不足なく、山小屋で支給された250mlの昼食用の水を持ち帰った。 装備のうち、雨具のズボンと防寒用にと持参した毛糸のセーターが全くの無駄荷であった。

山小屋支給の2日目朝飯、昼飯、3日目朝食は半分以上残して荷物となり自宅に持ち帰る結果になった。 自分で持参の軽便食少量で充分であった。

森林限界を超えた、6合目以上は予想通り殺風景な岩山で日本一高い所に上るという動機が無ければ態々行って見たいところでないと確認しに行ったようなものである。 帰りのバス中で添乗員がもう一度、登りたい人と点呼したが1人もいなかった。 緑と変化に富んだ、アルプスの山の方が歩くには楽しく、近くで見るには美しいということでしょう。 将に富士山は火山であることを実見した次第です。 富士山も5合目のお中道巡り、青木ヶ原樹海の散策の方が歩く気分は良いと思います。

富士山入山料徴収の話出ているが、登山者制限するつもりなら、5000円以上の徴収が必要でしょう。 環境保護対策なら、30歳以下は自分の食糧は自分で持参する、全登山者は山小屋に集めたごみ各2kg以上を5合目まで持ちかえる。 その場合は、入山料の半額を返却するなど。

とりとめのない、後記になりましたがこれから”富士山”を眺めた時、あそこには行って来たと思えるようになると思います。



西川さん富士登山登山写真集

以上

写真とイラストは編集者が挿入しました。