富士山と海外の山々            

 松浦武子

 

リレーエッセイで、日本の盟主であり、世界遺産にも登録された富士山をすっかり忘れたので、遅まきながら、書く事にしました。

富士へは3度行きました、といっても、最初は登山ツアーに参加して失敗しました。夏休みの集客で、7月24日出発、個人と違い変更出来ないし、30名。山小屋も収容人数に限りが有るので、15名は7合5勺15名は8合と分けられ私は7合5勺と言われた。

道は数珠つなぎで迷うことはない。女性の添乗員とアルバイトの学生の2人が付く。

私が7合5勺の小屋に着いたら、添乗員が「8合に予定の人がまだ来ないので余裕があったら8合へお願いします」と言う、ま・明日が楽か位の気で8合へ行った。翌日、台風の余波で、風と雨が少しきつかった、すると「危険ですから撤退します」と言う。これくらいなら登れるのにと思ってもツアーの悲しさ、下りざるを得ない。来年は絶対一人で来るぞ。

翌年は静岡側の富士宮口からにする、5合目のお土産屋兼宿泊所行きに乗る、しかもこの

バスは下のお宮に参る様に正面に着けてくれ横の道で待っていてくれる。

それと、剣ヶ峰に一番近い道なのも嬉しい。 翌日の朝は3時に出るからと先に支払をすませ、朝と昼用に大きなお饅頭を買う。ヘッドランプを付け出発、一人は楽しい誰に氣を使うこともなく、マイペースで歩ける。予想どうりの快晴、ゆっくり登ったつもりでも、9時には、頂上台地に着く、ここのお宮にご挨拶して最高地点へ、「日本最高地点」なる標識が有った。もう使われてない測候所の裏のテラスに回ると森の上に影富士が見られた。

元に戻り三角点を見ると2等、え?なんで、富士の火口が大きいので、360度見渡せないからを後で知る。

それから数年、中国の5,025mの四故娘山群の大故娘(タークウニャン)に登る為に同行の山友と、高度順応の為に富士山のお鉢めぐりに行かない?と誘ってみる。彼女は、結構速いペースで登るが休憩が多い、私はゆっくりだが休憩をしないから結局同じに河口湖頂上に着く、外人の男の子がご来光にお辞儀をしていた。

今回は高度順応の為なのでお鉢めぐりをした。意外とアップダウンが有り岩場を乗り越えたりと、面白かった。

最初の海外は台湾の玉山と雪山。 

日本の領土だった頃は新高山と言っていた。この国のひとは結構日本に好意を持っていていまも新高石楠花と名前はそのまま残してくれている。富士より110m高いだけの山で8合に山小屋があり、余裕で登れた。

雪山は、北回帰線より南なのに、なぜか雪がたっぷりある。麓にトイレがあったが、目茶汚い。出来るだけ綺麗そうなところを使う。ガイドはこんな時期に登ったことが無いと、尻込み気味、低くて南にあるのに、雪は8合位からたっぷりある。「こんなん道が判りません」と言う。アルパインツアーの添乗員と、雪はしっかりしているから、「蹴込みだけでここを真直ぐ登ってあの辺でトラバースしたら行けそうに思うけど」と言ったらそうしよう。と登り出したら、下で眺めていたガイドが渋々付いてきた。

追いついた所で、「ここからなら判ります」とのたまう。私らもわかってるわ、と口に出さなかったけど、一寸むかつく。

下りは適当に雪の上をお尻で滑ったりして楽しんだ。

台北で一日あったので故宮博物院へ行って古い中国の美術品をゆっくり見て回った。ここには、北京にある故宮博物院よりいいものが多くある、とても一日では無理よく知ってる人がいて、もう何階か忘れたが、いいものが揃っている階を教えてくれたので、重点的に見て回った。

次に出かけたのはパプアニューギニアのウイルヘルム山4,500m。びっくりしたのはホテルの従業員が裸足であった事。市場といっても野外で現地の食べ物など、山へ登るまでに、極楽鳥を見に行ったり、原住民による狩りの様子を見、おもちゃのような弓矢で的を射る、やってみたが中々当たらない。車で中腹の民家のような宿につく、ここは、池に魚を飼っているし、野菜も作っている、野菜の種類がわかるように、タキイの種の袋が棒につけて表示されている。その為日本人にあう食事を出してくれる。

よかったのはここまで、八合目の山小屋は湖のほとりにあるが、入り口の階段は壊れて登りにくい、中はひどく汚れている。何とか掃除をして、シュラフにもぐりこんだ。

ぐっすり眠った翌朝、枕元をねずみが走っていたよ、と言われてびっくりした。現地で呉れるお弁当がどうも合わないので、お湯を入れて作る赤飯をおにぎりにして持って行った。八合半くらいで少し気分がわるくなったが、たいしたこともなさそうなので、そのまま歩いていたら、ガイドが荷物を持ってくれた。九合目で休憩、この時おにぎりを食べたくなって、小さくしてあったので、皆にくばってお茶を飲んだら、なんと気分が良くなった。頂上直下の岩場になると、がぜん元気になり、すいすい登る。頂上からは、インドネシア側が見える。ガイドに下りはもういいからと荷物を貰おうとしたが、チップをあげたせいか離そうとしない、お水がすぐ飲めるように自分で持つといっても、すぐそばにいるようにするからと渡してくれない、おかげで楽をしてくだった。

次はいよいよ、5,000m蜂への挑戦、富士山へ高度順応のために登った、大故娘(たーくうにゃん)山行き、正確には、5,025mの山。4,000mにあるホテルは結構ちゃんとしたもので、そこからお花畑の中を歩く、荷物は馬に積んで運んでくれる。中国山岳会の人が色々面倒を見てくれる.勿論コックさんも付いてくるし、テントも張ってくれる、徐々に高度を上げるので、楽しく歩く。食事も美味しい、日本人が来たというので現地の人が7月というのに、松茸を売りに来る。コックは調理法を知らない我々で焼き松茸をして、皆で楽しむ。次の日は登頂日というので、コックさんは小豆粥を作ってくれた。

この辺からだんだんお花も少なくなり、比較的大きいジグザグ道となり、最後は岩と氷となり、中国山岳会の人がピッケルで足場を切ってくれて登頂を果たす。「こんな年齢の人達

が全員登頂されたのは珍しい」とほめてくれた。

次は、キリマンジャロだけど、5,600mにいきなりはまずいと思ってネパールの、エヴェレストの展望台と言われるカラパタールに行くつもりでいた。その話をすると、高村さんに、「一つでも若い時に登る方がいいよ」と言ってくれた。

それで、65歳でキリマンジャロへ挑戦することになった。

その前に、京都の山友達から、キナバル山へ行こうと言ってきた、今年地震で岩が割れたところだ、その直前ジムで背筋を痛めていたので、渋っていると、「私の初めての海外の山

だから」と言われ、高度順応にもなると行くことにした。非常に整備された山で、八合目位に二階建ての立派な山の家があり、道も整備され、途中のトイレは自然の水洗、というのは小川の上に建ててあるので清潔、道の反対側には休憩所があり、お弁当を食べられるようになっている。あまり食べない方の私の残りをポーターは喜んで食べてくれる。ポーターは自費負担、誘ってくれた彼女が一人雇ってくれていたので、私の重いものを一緒に頼む。山の家に着いて、高度順応のために少し登っておこうと思ったがあいにくの雨、仕方がないから二階に上がる階段が二つあるので、ぐるぐるとまわって気分的にいいような気がしたが、彼女の役には立たなかったようだ、翌日は晴れた、まだ暗さが残っている中少し登ったところで、腰を下ろす。まあ、ゆっくりじっくり登ればいいよと立ちかけた時、丁度正面に南十字星が見えた「ほら、南十字星が見えるよ」と言ったら、気分がほぐれたのか、立ち上がって歩き始めた。いよいよ一枚岩にかかる、ものすごい一枚の岩である。

霧が有ったら方向を失いそうだ、でも、間違わないよう、ロープをはってあってロープを伝って行けばいいようにしてある。それでも少しづつ、離れて彼女は下のグループと一緒になっていた。頂上でゆっくり休んで後の組を待った。結構楽しい山だった。

さて。キリマンジャロに行く、オランダのアムステルダム経由でキリマンジャロ空港に着く。この乗り継ぎで、2人の装備が着かなかった。日程の都合で急遽登山用の服や靴など借り物で行くことになった、名前は忘れたが女性の方は大不満。解るが全員遅らすわけにはゆかないので、出発、全部小屋泊りで、ポーターが主なものは運んでくれる。しかも,すべての小屋は清潔で、食事もガイド達が作って呉れる、同宿の外人たちは食欲旺盛で、我々のパンケーキが余っていると、「いいですか?」と持って行った。時間をたっぷりとってくれてゆっくりなのと荷物が水とおやつくらいなので、めちゃ楽である。登り下りはなく、ほぼ緩い目の登り、最後の小屋に着いた時、酸素ボンベがあり吸ってもいいよ、と言われたが,それほどしんどくなかったので、辞退したが、トイレの帰りに、少しふらっとした、すぐ直ったので、逆にすこし登って降りてきたら、気分は良くなった。ここで、仮眠をとって、明日早朝出発とする。我々8名にガイドが4名何でこんなに多いの、と思ったがすぐに解った、例の女性が、もう登れないと言うガイドが一人付いて降りた。五千メートルを超えた所でおじさまが、もう五千を超えたから満足と言ってまたガイドを連れて降りた。そこから少しで岩場につきそれを越すと、ギルマンズ・ポイントに着いた。ここは、富士山で言えば河口湖頂上のようなもの。8時までに着けば、ウルフピークに行ってもいいよと聞いていたが、ここへ来る少し前に(つが)()新道を歩いて脛に軽い打撲症を受けていたので、次に上がって来る2人を待って相談したら、ここまで来たらもういいよということで、ここで。火口をのぞいたりお菓子を食べたりして、先にウルフピークへ行った3人とガイド、添乗員を置いて3人は一人のガイドと下ることにした。

残念なような、でも欲張らなくてよかったような複雑な気持ちで下った。やっぱり、打撲傷を受けた脛を考えると正解だった。ウルフピークへ行った人たちは健脚で、結局泊まる予定の小屋までに追いつかれた。次の日はホテルで美味しい物をしっかり食べた。

ウルフピークへ行った人達は金色の縁取り、私たちは緑の縁取りの登頂証明を貰った。

又長くなってしまいました。読んで下さった方、御免なさい。  終わり