「焼 岳 登 山」

                     鑓  純 宏

 

高津の「仮装行列」のことは、余り覚えていない。諸兄の記憶力には恐れ入る。別に小生が認知症になっていると云うことではない。至って健全である。

 「5月の西穂高登山」については、読んでいて我がことの様に驚いた。小生は、二年浪人し昭和30年信州大へ入った。その年の5月の連休に、東平(神崎東平 早大・朝日新聞)が信州へやって来た、彼は4年浪人だから信州へ来た時は浪人3年目であったと思う。彼の発案で島々からバスに乗って上高地へ向かった、今とは全然違う上高地への道を千仞の谷を見下ろしながら、くねくねとバスは進んで行った。上高地はまだ雪が至る処に残っていた。

 生まれて初めて小生は登山をした、ボストンバックを風呂敷で首に巻き付けてである。焼岳の頂上へ登って。帰りは中の湯へ寄る積りであった、頂上から見下ろせば林の中に雪道が見える。その頃登山の初歩として西穂か焼ヶ岳に登り2時間位で中の湯へ戻って来るコースがあった。その積りで雪道を歩き始めたが行けども、行けども中の湯へ着かない。10時間位歩き薄暗くなってきた頃やっと村へ出た。

村の人に「ここはどこか」と聞けば「平湯」下という、「貴方たち熊に会わなかったね、ここへの道のりで熊がよく出てくる」と云われてぞっとしたのを覚えている。その日幸いに東平が懐中電灯を持っていて、暗い中を2時間位で中の湯へ着いたのを覚えている。後日坂本君(正邦、信州大医学部耳鼻咽喉科)に話したら「よく雪崩に会わなかったな、連休の頃は雪崩が多い」と云われてまたぞっとした。

その後山へは三保連峯の小屋の主人が近くにいたこともあり毎年夏には歩荷のバイトをした。

 藤本君とはその後小生が月に1~2回馬券を買いに梅田へ出かけた時にJRの弥生会館の喫茶室で会ったこともあり、また同君のご子息が信州大へ入ったと風の便りに聞いていて、いつかまた話す機会もあるだろうと思っていた。

 高村君とはいつの同窓会か、村尾君が松山へ夜行バスで帰るのを付き合って新大阪で遅くまで話し合ったことがあった。これも又いつか昔の話をする機会もあるだろうと思っていたが、あっと云う間に月日がすぎ、いつあの世へ旅出ってもおかしくない有様だ。近い内にまた会えたらと思う。