今年の独立展はミニ同窓会になりました。

                    野口幹夫

 

 

今年の額田さんの出品作品は「ドンガ 白黒の旗」200号の大作です。

白黒の旗が鮮やかで明るい印象を受けました。ドンガ名物の棒術試合の始まる前の準備のひと時、緊張の中でも静かな景色です。昨年2016年の作品は棒術試合の戦いと勝者と敗者を描いていました。時間は逆戻りです。

http://kozu5.my.coocan.jp/nukata2016.html

 

この作品、前の少年はボディペインティングも鮮やかで、頭に大きな植物の飾りをのせて得意げな表情をしています。左の3名はトウモロコシの粉を練ってご馳走の準備に余念がありません。一番手前の女性は大きな玉の耳飾りをつけています。その奥は棒術の選手たちで女性の選手もいますが、それぞれの準備体操です。右の二人は応援の旗をもって景気付をしています。

不思議なのは前の少年の頭飾りの後ろにいる老人の影です。額田さんの絵にはよくこのような神秘的なものが描かれています。額田さんに「これは前に描かれた老人のシルエットだよね。亡霊?」と聞いて見ましたら、「そんなん違う。自然に描いた」といわれました。余計に不思議なものと映りました。

 

今年は額田さんがこの独立展初日には会場にお見えになることがわかりましたので東京在住の5期生に呼びかけて集いました。伊藤・野田・松原・野口それに遅れて水谷さんがきました。大作の前でスナップ。右端の人物は額田さんの弟子とおっしゃる奈良の方です。

 

会場を後にして美術館の中のティールームで小1時間軽食を共にしながらお話を聞きました。

 

 そして聞きたかったことを率直にぶっつけました。

 

 Q: なぜエチオピアなのですか。額田さんの書かれた「愛しき人類」を読んで並々ならぬこの地への入れ込みを感じましたが。

額田:もう合わせて11回はエチオピアに行った。紛争の地のように言われるが実際はそんなことはない。世界の他のどこにこんな面白いところがあるというねん。

 

Q: エチオピアとの交流はどうですか。

額田:エチオピア大使館の人には話している。

エチオピア国がこの連作を買い上げてくれたらええなと思ったりするが、彼らにしたら自分の国の一番遅れたところを執拗に描く奴と思われているかもしらん。もっと後の時代にこの風景を恥と見ないで 懐かしむようになればまた話は別やろが。

 

Q:今年の作品はどれくらいの時間をかけて描かれたの?

額田:何度も繰り返しいったから、簡単なスケッチや写真があって頭にしみこんである。それで「愛しき人類」の本も書けた。

歯科の現業の傍らだから、これにかかりきりにはなれへんけど、それでもネット20日くらいやったかな。

 

 Q:会場にいると次々に額田先生と呼びかけてくる人がいるけど実際にお弟子さんはいるの? 絵画でも音楽でも芸術で食べて行くには生徒を取っていくしかない。

額田:そんなんおらんわ。画を画くのにいろいろお世話をしてあげる人は次々いはるけれど弟子というたらお金を取るんやけど、こちらからあげてももらう事はないさかい、弟子やあれへん。

毎年大阪の百貨店で個展をやってくれるけど、向こうが自分の絵を値踏みしたうえで、おもんばかってやってくれる。自分でやったら赤字ばっかり。

今日も朝新幹線できてこれから帰る。二股商売やから大変やわ。

 

Q;また続けて来年も描いてください。たのしみで来ます。

額田:見てくれるのが楽しみで また描きます。