高村と私

村尾行一

はじめに

故人を「高村」と呼び捨てにします。「高村様」「高村氏」「高村君」では刎頚の友である彼と私の関係がよそよそしくなるからです。

学年代表

高村を初めて知ったのは高津に入学して間もない日でした。高津高等学校生徒自治会の総会の時です。高津の自治会には委員長や会計といった常識的な役職の他に「学年代表」という役職がありました。

高村は入学早々なのに「一年代表」に自発的に立候補したのです。それは私にとって鮮烈な驚きでした。私にはとても真似できない壮挙なのです。そこで総会終了後ただちに私は高村に声をかけました。これが親友関係の始まりです。

授業中の討論

 高村と私はクラスが別でした。しかし選択科目は全て同じものをとったのです。一年生の時の「古文」は万葉集が教材でした。最初に万葉集・古今集・新古今集という三大和歌集の優劣がテーマとなりました。高村は万葉集を第一位としました。私は「優劣を問題にすること自体がナンセンスで、美意識は時代によって変わる。万葉集の時代は素朴が、古今集の時代は優雅が、新古今集の時代は余情が美とされたのだ」と主張したのです。そして二人は延々と議論しました。もっとも私のこうした性格付けはきっと的外れでしょう。

しかしそれはどうでもよいことです。述べたいことは、高津では授業中という教師が「教えを授ける時間」であっても、教師をそっちのけにして生徒同士が自由に討論しました。そのことは仲たがいさせるものではなく、逆に友情を深める大きな契機の一つとなったのです。今から思えば素晴らしい校風でした。高津の校是が「自由と創造」である所以です。そして校是の具現化を許された先生方に感謝します。今なら教育委員会等が許さないでしょう。いや、当時でも先生方にはシンドかったかもしれません。


山の師匠

高村は中学校時代から御次兄の影響で登山が好きでしたので、入学すると即座に山岳部に入りました。とはいえ当時の高津山岳部は低調そのものでしたから高村は中興者というよりも実質的には創立者だったのです。

そんな高村に誘われて「山」をやることになりました。例えば六甲の「道場」(?)で高村に岩登りを教えてもらいました。校舎の外階段で高村にアップザイレンを教えてもらいました。神鍋などで高村にスキーを教えてもらいました。しかし夏山とか冬山とかいった大きな山行には参加できませんでした。我が家が貧乏の権化だったからです。

私が「山」に浸り込めたのは林学科の学生・院生の時代です。とりわけ博士課程時代はそうでした。当時は暢気なもので、東大院生の身分のまま、国有林の林業経営研究所正規研究員になれたのです。しかも月給も旅費も国家公務員上級職の待遇でした。だから後輩の夏山・冬山ではその特権を活かして、国有林に宿の提供からトラックや森林鉄道やら架線でのメンバーと荷物の輸送まで、あらゆる便宜供与をさせたのです。私が同行したことは勿論です。悪天候で閉じ込められた後の雪の深夜の国有林保養所での温泉などは実に楽しいハプニングでした。

酒、歌、煙草、また・・・・・・・

 東大生活も教養学部時代は楽しかったのですが、農学部時代は東大に絶望しました。そこで「アンギラス」こと四手井綱英先生の押しかけ弟子になって京大に入り浸りました。山屋でもある先生はおそらく世界初の森林生態学研究室の創設者だからです。そして院生時代は京都北郊の山國村をフィールドにして博士論文を書き、その後は縁あって京大助手に採用されました。

 だから高村とのつきあいは日常的なものになりました。酒もよく吞みました。吉田山では「逍遥歌」や「雪山賛歌」などを怒鳴りました。酔った勢いで団栗橋近くの女郎屋に登りました。もっとも遣手婆に「そんなに酔うてできるやろか」といわれて目的を達成することなくすごすごと退散しましたが。

高村の京大闘争

 あの当時の一連の騒然たる出来事を世間では「大学紛争」と呼びますが、高村と私にとっては断乎として「大学闘争」なのです。そして彼は「農学部闘争」の主役の一人でした。だから封鎖中でも研究室に居残って、逮捕されました。だが高村らの行動が果たして不退去罪に該当するのかが警察当局にもわからなかったので、高村は連行された宇治署内を自由に歩き回れました。

 そんな彼にとっては快適な状況ですが、母上は猛烈に心配されて、東京にいる私に、京都に来てくれと頼まれました。そこで鷹が峰の高村の家で母上及び高村夫人と一緒に過ごしました。なにしろ母上は熱烈な「村尾ファン」して、あわや学部卒業と同時に高村の義弟になるところだったほどです。私の一身上の都合でそうならずにすみましたが。

 おわりに

 追悼文にもかかわらず不謹慎なことまで告白してしまいました。本拙稿が高村と私の関係を具体的に述べる文だからなのです。失礼の段、高村に宥恕を乞います。