半夏生には、夏至から十一日目、七月二日頃を言うものと、別に植物で、葉が半分白くなるまるで花のような物もあるので、そちらを詠みたかったが、ややこしくなるので止しにした。
季題を選ぶのは、難しいものである。
苔の上に一日で散る沙羅白く    松浦武子
初夏の午後文化のつどい胸おどり  久貝貞子
夏萩のさわさわゆれて友偲ぶ    今井由紀子 
門前の鉢植えの茄子花を付け    松浦武子
山あぢさい食べて薄色水匂ふ    浅香さとみ
笹百合の匂ふ尾根道恋しけり    松浦武子
十薬や暮れゆく路地に花白く    今井由紀子
土いじりほっと一息半夏生      飯田昭子
梅雨晴れ間にじむ夕日に寺の鐘    塩田亘子
へ
八重咲きの山梔子白く香の甘く    松浦武子
梅雨晴れ間近くて知らぬ場所歩く   久貝貞子
テーブルにおぼえなききず半夏生   浅香さとみ
花ことば清楚なりとや額あぢさい   塩田亘子
くちなし
白壁に赤鮮やかな花石榴      今井由紀子
ざくろ
  空梅雨に小さき花の愛らしさ    飯田昭子
  爪切る事思ひ立ちたり夏至の雨   浅香さとみ
  小流れに姿も見せず河鹿鳴く    久貝貞子
  夕立やしおれし庭木いきいきと   飯田昭子
  大ひまわりすっくと立ちて美術館  浅香さとみ
五期俳句会 第百四十三回 七月一日
 
今月も浅香さんが、ご主人のお供で欠席、今井さんが来てくれ、又、飯田さんも出席は出来ないものの、出句が有り、
浅香さんの句などと数は多くなったが選者が四名なので、結構難しく、今までより多く一人八句選ぶ事にした。