年賀状無沙汰の安否知る手だて   塩田亘子
新年の伊勢参りの人々々      久貝貞子
年頭の決意三日にして崩る     浅香さとみ
それぞれに遠き日辿る年の暮れ   塩田亘子
当日は七日で七種粥を頂く習慣が有る、近頃は七つ揃えて
パックで売っているが若き日は、母に頼まれて、精々なずなや
はこべ等を摘みに行ったものである。なんでも
お正月に食べ過ぎた胃を休める為とか。
 薮柑子(やぶこうじ)は小さな木で赤い実をつける、一名を
十両とも言い千両や万両の仲間で木は小さいが実は木の
割に大きく可愛い

    
  
野歩きの目を楽します藪柑子    松浦武子
三家族集ひて笑顔お正月      久貝貞子
黒豆と御鱠だけは手づくりに    塩田亘子
落葉掃く古刹の僧に遠会釈     松浦武子
新春の志摩沖停まり飛鳥船     久貝貞子
七種の緑鮮やか佳きしるし     浅香さとみ
寒き朝生け簀いかだに鳥集い    久貝貞子
                      うみ
御神渡り神秘の吉報諏訪の湖    塩田亘子
お雑煮は白味噌仕立て母ゆずり   松浦武子
嬉しくも面妖でもある孫の賀状   浅香さとみ
                ち
デパートの門松年々小さくなり   松浦武子
五期俳句会 第百三十七回 一月七日

「おめでとうさん」の挨拶で始まりお正月気分で書道の蔵本さんが創った、お饅頭を配って下さる。
 お昼も、先月から出来たビル内の中華のお店が美味しいので浅香さんの来るのを待ちながら頂きはじめる。飯田さんは未だ完治しないので。
今月も四名、年賀状によると今井さんが、出来た時だけ投句してくれる
とか、ちょっぴり楽しみ。