半夏生は、夏至から十一日目の事。蛸を食べると良いと言われる
 沙羅の花は本当は夏椿の事で、インドの沙羅双樹とは別種だけれど、平家物語に出てくるし、お寺には良く植えられている。
 鳰はカイツブリの事、滋賀県出身の『鳰の湖』は琵琶湖の事だろう
           くちなし
八重咲きの山梔子匂ふ道の端   松浦武子
七月や一枚めくれば海がある   浅香さとみ
紅ばなや万葉びとの歌にあり   塩田亘子
梅雨晴れや鴉の声の小煩き    塩田亘子
あじさいの満開見られる狭庭かな 久貝貞子
          にお
人工の池にも鳩の浮き巣かな   松浦武子
なまめかし仏画に魅ぃらる夏の午後 松浦武子
あじさいの思ひ出果てず夢にまで  飯田昭子
紫陽花を揺らし野良猫駆け抜ける  浅香さとみ
紫の色さまざまに花しょうぶ    松浦武子
山開き友との想ひでひしひしと   久貝貞子
山開き白馬常念遠くなり      浅香さとみ
        うるわ
剪定の若葉美し詩仙堂       塩田亘子
実をもぎて梅酒つけ込み時を待つ  飯田昭子
清盛も見たであろうか沙羅の花   松浦武子
消費税の行方気になる青嵐     浅香さとみ
料理屋の麻の暖簾や屋号入り    塩田亘子
土いじりほっと一息半夏生     飯田昭子
五期俳句会第百三十一回 七月二日
 
今月は西本さんがお休み一人欠けるとやはり淋しい、今回選句の段階から気を入れてと言ったらここはこう表現したら?等
お互い参考になり、勉強になった。