リレーエッセイ その14 中村悦子 →村尾行一 



 
緑と水のある、なし 


−−近代都市と前近代都市を分けるもの

                                                         村尾 行一


中村悦子さんよりバトンを受けて


3年の時はG組だった中村さん−というより松田さんとお呼びする方が、あの美しくも可憐な少女が目に浮かぶのですが−のほのぼのとした美文を受けての拙文は、松田さんが「意外な人」との御指名に違わず、無骨かつ辛口の文書であります。私の大学の恩師の奥様が、「女は生まれた時から女ですが、男は死ぬまで子供です」と仰って学生だった私を呆然とさせましたが、この年齢になると至言であると実感しています。この拙文はまさに餓鬼坊主時代の感性で、日本に引揚て来た時から今に至るまで感じてきたままのことを書きました。日本に生まれ、そのままずっと日本で暮らしておられる諸兄姉には神経を逆撫でする文章かとは存じますが、御海容下さい。

ただし、こういう拙文を書く私ですが、高津高校が大好きであり、東大生であったことではなく、まさに高津生であったことが最大の誇りです。私を造ったのは高津です。秋山先生、大和久先生、加藤先生、熊沢先生、佐々木先生、佐野先生、白川先生、松田先生、山森先生、渡辺先生・・・・・、天中という平凡な中学から進学した私の頭を叩き割って下さいました。さらに男女とも変わった生徒で一杯でした。「大変な高校に来たものだ」と思いつつ、今でも全て渾名でお呼びしたい先生方と同期生諸兄姉が私の物の見方考え方を根底から変えて下さっていることを痛感したものです。こうして造って戴いた大脳で今日まで生きて感じて考えてきました。この拙文もその成果物の一つです。


本文は長文なので、PDF形式の別ファイルにしました。元の一覧表に戻り、表題の欄をクリックしてください。