11.09.24
リレーエッセイ 28
和田 冨美子 →
「私の骨折の記」
伊 藤 玲 子
私が自分の不注意で外出先で転び、股関節にひびが入り人口関節挿入の手術を受けてからもう十五年が
経とうとしている。
一人暮らしにようやく慣れ始めた矢先だった。東京から夜行バスでかけつけてくれた長男に連れられ入院し、
主治医の説明を受け少しでも若い内に手術をした方が良いとのこと、早速、一週間後に手術を受ける。
それから二ケ月、寒い間は通院しなくていいように病院でしっかりリハビリを受け退院。
その時は二男が外国からかけつけ空港から直接病院へ。
転倒当日、三才の孫娘が「おばあちゃん大丈夫、大丈夫。パパがもうそっちに行ったからね」とウルトラマンが
来るような励ましの電話をくれた時は嬉しかったが、今回退院の時も感激。娘とは違い日頃淡白な二人の息子が
こんなにすばやく動いてくれるのだ・・・・と。嫁二人の陰の配慮か。
退院時、先生から走ったり、とんだり激しい運動はしないで、でも、動いてしっかりまわりの筋肉をつけるここと
一年一回の診察は必ず受けることを約束させられる。国内、外を問わず、歩いては乗るバスの旅行は許しがでて
旅好きの私にはぴったりと嬉しくなる。
その上、年をとっても出来る趣味をと始めたばかりの俳句は入院中も慰められる。
もうひとつ、芦屋の小学校入学と同時に始めたピアノレッスンは戦争がはげしくなり中断。子育てが一段落した
四十才過ぎに再開。
きびしい先生のお蔭でショパン、ドビッシーに進み、若い生徒さんと一緒に発表会にも出して頂いた。これが
術後の1人暮らしの大きな慰みになった。骨折が手でなくて良かったと思いながら。それに鳴り物は心を明るくするから。
一年一度の診察の時「9・11からこちら器械が精巧になって、入国審査の時、必ずひっかかります」と言うと、
早速自筆の証明書を作って下さる。いつも術後良好とともに喜んで頂いているので、レントゲン写真を前年のと
比べて説明を受けるのだが、今では体内から写し出される長いチタンの棒に出会いなつかしいような、いとしいような
気持ちになる。このチタン棒が審査にひっかかるのだが。
一人暮らしがスタートした時、人は所詮一人だ。しっかり暮らそうと思ったのに、骨折入院でいかにたくさんの人に
支えられ暮らしているかを知る。
日赤病院で良い医師に巡り合ったこと、家族、友人、近所の方々に励まされ、助けられたことをしみじみ思った。
今年の英国旅行の時、ベテランのガイドさんが「前向きの生き方がリハビリになっていられるのですよ。同じ手術を
した人をたくさん知っていますが」とのこと。私はただ、外出好きでで好奇心があるだけなのだが、それが心身の鍛錬に
なっているとしたら有難いことだ。
又、小学校の親友は日本舞踊歴七十年。三、四年前心臓にベース・メーカー挿入と聞くが、今年春、東京国立劇場
での踊りの会に出演し、元気に帰阪したとの電話をもらい、私同様に医学の進歩に驚くばかりである。
さあ、あと何年、元気でいられるのだろう。
長男の転勤で思いがけない二世帯同居が始まり八年、若々しい孫達の成長を見ながら、一日一日を感謝して
過ごしたいと思う。
最後に私の日記がわりの拙句。
韋駄天に走りぬけたやこの冬野 (入院中)
異国の神さぶ山も冴え聖し(ニュージランド)
長江を見下ろす菜の花梨の花 (長江クルーズ)
漁火を遠くに数え冬座敷 (新潟)
一筋を曲がれば祇園秋灯 (京都)
追伸 高津五期俳句会のおさそいも竹尾さんから頂いて居りましたが大阪北地区に住み遠いの
で失礼し、