08.12.15

                                                                     トルコ人女性の思い出  

                                                     
水谷 眞次郎
  野田さんのトルコ旅行記を興味深く拝見し、改めてトルコの波乱に満ちた歴史と現状に思いをはせました。EC加盟問題がもたついているのにいらだつ国民の間に、西欧にたいする不信感がみなぎり、アタチュルクの改革をも後戻りさせようとするイスラム信者が勢力を延ばしていることを憂慮して眺めています。

 一人のトルコ人の女性のことを久しぶりに思い出しました。30年以上も昔の話ですが、パリ駐在員事務所に赴任後すぐ、ダイアナ妃の事故で有名なトンネルの近くにあった仏会話教室に1ヶ月通いました。日常生活のための会話教室で、フランス人以外の10人ほどの様々な国からの生徒が、50才くらいの元気の良いおばちゃん先生に叱られながらフランス語会話を練習しました。

 東洋人は僕一人で、他はドイツ人、スペイン人、東欧らしき人達でしたが、大半が勤務先から派遣されたらしきオッサン達で、中に紅一点、トルコ人の娘さんがいました。男達の関心を引かぬはずはありません。親が金持ちで、娘のわがままを聞いてやっているのだろうと酒のさかなにしたものです。 

 彼女はフランス語の上達も遅く、英語も駄目で、会話には苦労しましたが、すこぶる付き合いの良いお嬢さんで、日本人のおじさんが単身赴任だと知ると、良く晩飯を一緒してくれました。フランスのレストランは女性の一人客を露骨に敬遠するせいかも知れません。

 彼女は熱烈なアタチュルクの信奉者でした。イスラムの因習に凝り固まったトルコを強力な指導力で一気に改革し、政治から宗教を切り離し、女性をヘッドスカーフから開放し、文字をアルファベット化した、正にトルコ近代化の父だと、それは熱心に説いてくれたものです。勿論、簡単に会話できたわけではありませんが、一心に伝えたいことは、何となく分かりあえるものです。 

 意外なことに、彼女は日本の明治維新のことを知っていました。日本が近代化し、西欧世界に肩を並べるようになれたのも、時のエンペラーが偉かったからだと云い、トルコもケマルのお陰でいづれ世界の一流国になれると信じていました。当時の西欧では、トルコ人は蔑視され、何となく不気味でまともにはつきあえないと思われていたようです。程度こそ違え、日本人も同じ目で見られていただけに、彼女のいらだちと願望は良く理解出来ました。

 彼女はイスタンブール生まれですが、現在は結婚して旦那の勤務しているイズミルに住んでいると数年前に受け取ったクリスマスカードにありました。懐かしい思い出です。