08.10.31



                                                                        高村 奉樹


    高村奉樹さんが、半世紀前にメンバーとして達成された京大学士山岳会のカラコルム チョゴリザ(7654
  メートル)初登頂などを記念して、以下のような催しが開かれます。
   長老的存在である高村さんはパーティのお世話をされるそうですが「興味のあるかたは遠慮なくおこし
  いただくか、若い方に参加をお勧めください。演者の多くは後輩ですが、それぞれに刺激的な話題を
  提供してくれると思います」とつけくわえていらっしゃいます。
                                                                          (管理人)


今年はチョゴリザ初登頂、南極西堀隊越冬成功、アフリカ探検開始の50周年に当たります。これを記念してAACK会員等により下記のようなシンポジウムを行いますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 *******************************

パイオニアワークとしての登山・探検・フィールドサイエンス

―チョゴリザ登頂50周年記念シンポジウムー

主催 京都大学学士山岳会(AACK

協賛 京都大学霊長類研究所、同東南アジア研究所

     同野生動物研究センター

1.日時、場所

 2008年11月3日(月、祝日)  京都大学芝蘭会館 稲盛ホール

2.記念シンポジウム内容( 午後1:30〜5:30) 司会 竹田 晋也(京大准教授)

 開会挨拶            上田 豊 (AACK会長、名古屋大名誉教授)

 

気候変化とヒマラヤの氷河          藤田 耕史 (名古屋大准教授)

高所医学からフィールド医学へ        松林 公蔵 (京都大教授)

南極初越冬とその後の50年 横山 宏太郎

                         (農業・食品産業技術総合研究機構)

休憩 (15分)  

アフリカの森とチンパンジー研究の未来     松沢 哲郎 (京都大教授)

   雪氷生物学から野生動物研究へ         幸島 司郎 (京都大教授)

休憩 (20分)  チョゴリザ映画の一部10分間上映

 

チョゴリザ登頂から50年―未知への情熱を育てた京大山岳部の土壌                     平井 一正 (神戸大名誉教授)

  閉会挨拶            松林 公蔵(AACK副会長、京都大学山岳部長)

                        

記念パーテイ (6:00〜8:00)   同芝蘭会館内ホール  会費 6000円

芝蘭会館: 京都市左京区吉田近衛町京大医学部構内 (Tel.075-753-9336) 

市バス京大正門前(東一条)から西へ徒歩2分

    

このシンポジウムは一般公開です。興味ある方多数のご来場を歓迎いたします。