08.10.16

水谷眞次郎さんの「こぶし」と川越宿を訪ねて

                  長谷 聖一郎 民谷晴亮 伊藤公博 松原和子 野田泰弘

涼しくなるのを待って10月某日、伊藤公博・野田泰弘・松原和子・民谷晴亮さんと長谷の5人が、

埼玉県狭山市に水谷さんが設立された社会福祉法人「こぶし」を見
学訪問しました。精神障害者福祉

のための施設です。



  インターネットで その概要を見て出掛けたが、予期以上の立派な施設で、建物に入ると広い廊下の両側に

明るく清潔な部屋が何室も設えられていました。


                                      

水谷理事長から、この施設の生い立ちや 障害者福祉の背景や歴史などのレクチャーを受けてから

内部を見せてもらったが、その中に「授産施設」なる名称があったので、「此処でお産?」と訊ねたら、

専門用語で「精神障害をもつ人に作業訓練の場を提供する所」と聞いて安心納得しました。

   そして、その作業場には民谷さんが事業で扱われている宝石類の提供を受けて商品化している

装飾品があり、羊羹の虎屋の手提袋の紐付け材料も見受けました。


                                               
                            

                                                   虎屋 羊羹の手提げ袋に紐を付ける




                                                民谷 提供の宝石を材料として、商品化されたネックレスなど

     そのあと、身障者の方が働く食堂でお薦めの「てんぷらうどん定食」を賞味しました。(安くて美味しく

雰囲気も良いので、ご近所の方も利用しているとか)

訪問者全員は、学習納得すると共に この活動を広く知らしめて大いなる声援を送りたいとの結論に至り、

この稿を掲載する次第です。(賛助会員制度あり)

詳しくは、「こぶし福祉会」のホームページをご覧下さい。http://www.kobushi-f.or.jp/

見学後、お急ぎでないメンバーは(民谷、伊藤、長谷) 水谷さんに「川越宿」を案内して貰いました。

   ここは、江戸の北の守りの城下町であるが、同時に水運と街道で栄えた所で、それら江戸文化を

色濃く残すことから「小江戸」と呼ばれて来た。時の鐘(日本の音風景百選)や重厚な瓦屋根の

土蔵造りの町並みが江戸情緒を残しています。天海僧正ゆかりの喜多院と石仏の五百羅漢にも詣で、

駄菓子屋横丁で名物の「芋菓子」を土産に買って、楽しく有意義な一日を過ごして帰りました。