12.03.11

                    第百二十七回五期俳句会

                                    月七日 

                 寒いかと思えば又暑いくらいになったりと体調もさること、

           句つくりも難しい。ま、頑張っています


 
 春炬燵一言多き口ひねる               浅香さとみ

 
 小雪舞ひ仔犬じゃれつく朝の庭          飯田昭子
 
  
 さし木して芽吹きし菊やたのもしき       西本俊子
 
  
 時計屋に飾りし雛に見惚れけり               松浦武子
 
  
 城下町お堀の水も温みけり                  西本俊子
  
  
 稜線も暗くにじみて雪催ひ                        塩田亘子
  
 
 春休み大学通り広くなり                               久貝貞子
  
 
 涅槃(ねはん)西風(にし)後めたき物探す             浅香さとみ
  
 
早春に陽ざしまとひて散歩する                         飯田昭子
  
 
 三月もまだ寝床には足こたつ                          久貝貞子
  
 
 遠灯りちらちらゆれる冬の街                         塩田亘子
  
 
 春の海凪わたりいて安らげり                           西本俊子
  
 
 雛飾り目元やさしく癒される                          飯田昭子
 
  
 寒き日々梅の開花もひとおくれ              久貝貞子
 
  
 朝寒や小声となりし散歩道                                西本俊子
 
  
 恙なく友と集える弥生かな                                   塩田亘子
  
 
  団体と眺める日田の雛飾り                    浅香さとみ
  
 
 散歩道しかと聞きたる初音かな                                 飯田昭子


 うたかたの淡き色なる冬ざくら                                     塩田亘子


 浅き春行き交う人もかろやかに                                  西本俊子


 たっぷりと寒の水にて薬のむ                                    浅香さとみ


 春寒の水かけ地蔵苔あおく                                        塩田亘子

相変わらず気候の変動が激しく句づくりは難しい。竹尾先生は「ほととぎす」の同人

だったので、我々も当然それを引き継ぐべきだと思っている。しかし毎月の表現に

しても、二月が睦月で、三月が如月、四月が弥生となっている。西行の「願わくば、

花の下にて我死なん、その如月の望月の頃」と有るように、今の季節とは会わない

でもうっかり三月は弥生だと思ってしまう、一概に否定も出来ないが、なるべく歳時記

を見て欲しいと考えている。二季の句も多い。でも気持ちが解かるので、そのままに

している。

来月も季題は決めていない。私はどうも季題に拘り過ぎて解かって貰え無いようだ。