12.01.15

         

                                  会  員  紹  介

                                                                長 谷 聖 一 郎 (30)

 関東在住の旧制高津中学・高津高校卒業生に「高津歩こう会」というサークルがあって、長谷さんは中心的なひとりとして尽力されている。最新の『会報』に紹介されているので、転載をお願いした。

                                               管理人 


                     「俳句会(さくら会)」グループ 

 お鉢が回ってきたので、この連載を読み返すと、坂田先輩(17期)は、なんと私が生まれた昭和9

年のご入学!しかし待てよ、自分の入学した昭和26年生まれの方が間もなく歩こう会参加?という齢

に達し、今や喜寿の金婚を迎えています。

 生まれ育ちが住吉方面で、父の出身校住吉へ進学のつもりが、戦後の住居の関係で南中学の学区から

高津へ。これが幸いし、いい先輩、友人仲間に恵まれて余生にまで・・。

 (埋め合わせに?同級のT嬢に紹介された住校出の妻を娶りました)

 さて、ここ数年来俳句は、同級の俳人故竹尾宗匠に背中を押されて始めたのですが、彼には「一人前

になるには20年かかるで」と諭されていましたので、名実ともにまだ半人前以下ですが、老後の楽し

みになっています。

 退職前から、森林文化協会、日本自然保護協会、日本山岳会(自然保護部会)、神奈川県森林インス

トラクターの会などに所属し、山野の自然景観に触れていたので、その体験が俳句の世界へとつながっ

て来ました。

 (趣味)かつては、スキー、テニス、山登り。今は鉄道ひとり旅。往路には、車窓を眺めながら行先

の史跡や寺社などの参考資料を繙き、帰路の車中では、ビールを飲みながらの旅のメモと旅俳句の推敲

。至福の時間です。狭庭で野菜や日本種の花を種から育て、メダカと野鳥を愛でています。

(健康法)スポーツクラブの太極拳とプール(水中体操)、毎日の晩酌。

(信条)四季に生きる 俳句は、その日記。

        山宿の闇に流るる雪解水 

        長野駅発てばたちまち林檎園

         掌中の命のぬくみ物の種