11.06.21

                                                                  劇団PAO COMPANYのこと

                                                                                                       野口幹夫

 

6月12日加藤先生をお訪ねした時に、ちょうど劇団PAO6月公演のチラシを入手していたので、

みなさんに紹介しました。公演を見てきたら加藤先生の訪問記の続きで
HPに書いてくれと言われて

います。劇団
PAOとは加藤先生の次女である田井順子さんが、名古屋でやっておられる小さな劇団です。

  2006年先生が蒔田におられた頃、劇団PAOの公演記録「エラン・ヴィタール~時空を超えて」をVTR

見せていただきました。題名にベルグソンの言葉を使うとは先生の娘さんらしいなと思いながら見せて

いただいたその劇は大変感動的なものでした。その折に名古屋の劇団パオに送った感想文です。

 

『田井順子様

突然のお便り失礼します。私は高津高校時代の加藤先生の生徒ですが、卒業後も先生を人生の師

と仰いでいるものです。

1月3日一年ぶりで加藤先生のお宅を訪問いたしました折、公演記録「エラン・ヴィタル〜

時空を越えて〜」をお借りできまして拝見いたしました。

前半ビデオのノイズに悩まされましたが、後半はいつしかそれも消えて、終わった印象は、

類例のない爽やかなかつ上質のものでした。

お二人の出演者は素晴らしいです。ごく自然に「不思議な僧」であり、「現代どこにでもいる

若い女性」でした。お二人とも大変魅力的でした。

ベートーベンの音楽がつぎつぎに舞台の気分を生み出したのもよかったです。第5交響曲の

第2楽章がこんなにも美しかったのかと思ってしまいました。聞き飽きるほど聴いた曲ばかり

でしたが、この物語のなかでどれも新鮮でした。今年はベートーベンともう一度付き合おうと

思ったくらいです。(昨年はモーツアルトイヤーでモーツアルト漬でした。)

さらに一番感銘したのは主題でした。訴えるテーマ「永遠のいのち、永遠の愛ってなに?」

という大変メタフィジックなものを、芝居のテーマに真正面からぶっつける勇気に敬服しました。

しかも問題を難渋なものとしてしまわないで、「そんなものはありはしない」と身にしみて思って

いた若い彼女が「分かったわ」といってしまうのには驚きでした。短い人生の彼女の経験から

でしたが、しかしやはり敬愛する先生の死という重大な契機から彼女なりの答えを引き出し、

恋人との破綻しそうだった生き方に明るく取り組みなおそうとする決心につながる「わかったわ」

でした。それはこの難解な問題に取り組むことの大切さを、ごく自然に共感させてくれました。

題目の「エラン・ヴィタール」 前世紀のはじめに熱狂的に受け容れられたこの言葉が、

いまは死語に近くなっていることを憂う私には、おっと驚くようなうれしい題目でした。

加藤先生は、このビデオを見終わったとき、「わしゃ拍手をしたよ」とおっしゃっておられま

したが、私も拍手を送ります。いっしょに見た女房は、「お幸せなご家族だわ。それにやはり

加藤先生の娘さんならではの作品ですね。」と感想を述べていました。

そして次のPAO公演のとき可能なら名古屋まで見に行きたいと思いました。お知らせいただければ

幸いです。

今年もPAO COMPANYのご健闘をお祈りします。 2007-1-4 』

この手紙がきっかけで、201010月には「Φファイ~菩提樹の下で〜」の公演の招待券をいただき妻と

二人で観に行きました。

  この演劇の紹介文をそのまま引用すると「Φ「ファイ」は黄金比の事で、全体と部分の完璧な比例、

自然界の平衡と調和の事。作品は、チェーホフの「三人姉妹」と「桜の園」をモチーフにしており、

チェーホフ自身も登場します。人間の本質について・・・人間の人格は成長の過程で如何に形成されて

いくのか・・・人間誰しもが本来持ち合わせているはずのΦ調和とは・・・喜劇的で、かつ辛辣な、

調和のとれた美しい世界を描きます。」

当日終わって写真を撮らせていただいた。右から田井順三さん(チェーホフ役の舞台衣装のまま)

田井順子さん(先生の次女)その娘さんで先生からすればお孫さんになる石垣帆乃香さん。その隣の

緒方綾さんの4人が劇団
PAOのメンバー。

先生の娘さんの順子さんは、和泉市山荘におられた頃、大阪芸術大学でピアノを専攻。大学2年の時

"言葉"の必要性を強く感じ、学内の劇団に入部し、自分の進むべき道を演劇に求め、大学を中退して、

東京の貝谷芸術学院演劇科に入所。
774月、劇団東京芸術座演劇研究所、第14期生として入所。

この時、夫の田井順三さんと同期として出会う。
965月、夫とふたりで劇団PAOCOMPANYを結成。

そして今年は99年に旗揚げされたときの記念すべき一人芝居『階段の上の少年1999』の再演と

二人芝居『雨の午後』の上演でした。

 

「雨の午後」は石垣帆乃香さんと緒方綾さんの二人の少女役が演じています。シンプルな舞台装置が

雨宿り場です、そこに姉妹の一人が自転車で通りすがり、箱に入った捨て猫を拾い上げます。そこへ

もう一人が職場の福祉施設からの帰りで出会います。二人は双子だから気があった会話が弾みます。

彼女は児童養護施設からの帰りだったが、職場で衝撃的な出来事があったことを話します。その日

収容されてきた
3歳の男の子は、生まれてから誰からも言葉をかけられないままで育ったというのです。

二人の会話はごく自然に言葉をめぐってのことになりました。動物は言葉を持たないけれど会話する

のだろうか。いつしか雨が上がり夕焼け。『美しい夕焼け』という言葉があって、夕焼けは美しく

なるという。背景に流れる音楽が素晴らしい。何という曲だろうか。

 

「階段の上の少年1999」主人公は演劇をする男でシナリオを書くのに追われているようすです。

なかなか筆は進みません。書いては思いにふけります。中学の時に産休要員の音楽の先生のことを

思い出します。先生はピアノを弾いてくれた。ベートーベンのソナタだ。先生が話してくれたことを

覚えている。それはドレミの中の、シの音についてだ。シは不安定で、つねにドに向かっている。

しかしその絶対音階のシの音は、いつも不安定かというとそうではない。調性を変えたト長調の

音階だとソになって決して不安定な音ではなくなる。逆にいえばピアノの白鍵黒鍵12の音すべてが

シになりまた安定したドになるのだ。

 

「雨の午後」のテーマは言葉そのものです。夕焼けの美しさを言葉で表現することで、どんな簡単な

言葉であっても、それが言葉になって初めて感動は共感され、共有され倍加するのでしょう。「階段の上

の少年
1999」でも、シの音の話しの他にも考えさせられるメッセージがいくつもありました。いずれも

心を潤し、人生を励ましてくれるものが、選ばれています。それらは芝居で伝えられる時にじわじわと

した感動を持って伝えられます。それが芝居なのだと思いました。

田井さんの作品のいま一つの特徴は音楽をうまく使っておられることです。決して演者が歌うことも

ないし、早い話ミュージカルではありません。音楽もベートーベンであったり、ショパンであったり、

今様の音楽だったりしますが、それが感動を高めてくれています。

今回3人の劇団員がそれぞれにその真価を見せてくれました。二人の若い女性の演技はごく自然で、

演技をしている感じがないのがいいし、田井順三さんの一人芝居は見ごたえがありました。結構言葉が

立ったメッセージが多いのです、素直に観衆の耳に入ってくるのがさすがです。

 

619日の昼公演は350席が8割方埋まっていました。ヨーロッパのような自治体からの経済支援が

無い日本ではこのような劇団の活動存続は難しいのです。よくがんばって来られました。

劇団
PAOHPhttp://www.paocompany.com/にはパオエンジェルサポートのお願いと題する支援の

要請がありました。

 

私共、PAO COMPANYは、1996年5月5日に、夫婦2人だけで結成した劇団です。

地域の学童保育所での出張朗読会等の活動を経て、1999年2月『階段の上の少年』

という、ひとり芝居で旗揚げをしました。旗揚げ以来、たくさんの方々から、お力を

お借りして、演劇活動を続けております。 また、現在では、演劇ワークショップを

学校で行うボランティア活動にも取り組んでおります。

今、次の世代を担う子どもたち、若者を取り巻く状況が、どんどん悪化していると

痛感しています。しかし、そんな中でも、彼らの心の中には、未来を信じてまっすぐに

生きていこうとする思いは、昔と変わりなくあるのだと信じます。そうした思いが

消えてしまわないためには、たくさんの応援歌・
言葉が必要なのだと思います。 

私共劇団も、彼らの応援歌になり得る舞台を創りたい、それが、旗揚げの動機でした。

暗澹たる時代の中でも、希望を見失うことなく、若い人たちに、人間らしい生き方を

選択していって欲しいと、祈るような思いで、公演活動を続けております。 そして、

できるだけ多くの若い人たちに観てもらいたいという思いから、学生券は大学生も含め、

1,000円の入場料金にしております。公演の度毎に赤字を抱え苦しんでおりますが、

上演後も客席で、いつまでもじっとたたずんで、静かに思考している若者の姿を目にした時

、作品の中の言葉が、彼らの中で確かに息づき、動き始めたという手ごたえを感じます。

そして、もっともっと上演の場を増やして行きたいという、新たな決意が生まれます。

 そのためには、今後、たくさんの方々とお会いして、私共の思いを伝えていかなければと

考えております。そして、同時に、活動資金をどのように捻出していくかが最大の問題です。

 現在、公的機関からの活動助成金、補助金等は、年々、文化予算の枠が狭められており、

また、16年度の新制度導入により、補助金は各団体3年間のみの支給となってしまい、

私共劇団も県と市からの補助金は、今年度で一切打ち切られてしまいます。私共、弱小

劇団が活動を続けてい事は、ほんとうに厳しい状況です。

 つきましては、不躾ではございますが、私共の演劇活動をご理解して頂き、是非とも

活動資金をご支援して頂きたく、お願い申し上げる次第です。

個人賛助会員   1口2,500円

団体・法人賛助会員  1口 50,000円

  *賛助会員には、口数に応じて相当の公演入場チケットを進呈させて頂きます。

  *上演パンフレットに賛助会員(PAOエンジェル)としてお名前を記載させて頂きます。

             (任意)

  *稽古見学自由。

(但し、稽古の時間、場所等、変動がありますので、予め、劇団にお電話を下さい。)

郵便振替 口座番号 00860−8−119371 加入者名 PAO COMPANY