11.02.21

                                                    新世界 笑いと涙の舞台模様

                                                             大阪下町少年の回顧 E

                                      通天閣再建秘話ー


                                       千葉 宜嗣

 昭和22年4月、自宅の直ぐ傍にある小学校内に出来ました、阿倍野第四中に入る事にしました。講堂の二階に確か三学級、

分校として住吉高校内に二学級が出発だったと思います。 二年目は阿倍野高女の校舎に二階が第四中(後の松虫中)三階

が第二中(後文の里中)の変則的な学校生活でしたがグランドが綺麗で第二中と交代で野球にも力が入りました。

三年生に成り先ず文の里中が新校舎が出来て移って行き、二学期にやっと第四中の新校舎が出来上がり、松虫中学校と

名称されました。

 私のクラスの担任が絵画のT先生で、後にテレビの創め頃にデザインの先生として出て居られましたが、その先生の発案で

クラス雑誌を作る事に成り、後、東大に進んだS君を中心に男女六、七人で制作、発行し中々好評でした。その中に故木村昭彦君

が参加して居ましたが親しく成るにつれて
赤旗紙が出度に読むように啓発されましたが、何故斯様な事を書きましたのは、

彼に次の様な新しい事で色々教えられたからです。

 

 当時、新世界の映画館の古さに対抗するが如く、昭和25年12月末、阿倍野にアポロ洋画劇場が出来て、最初の封切が、

グレゴリーペックの
頭上の敵機と言う映画でしたが、それを木村兄に誘われて見に行ったのです。大変な盛況でしたが

すっかり洋画の虜に成り、以後ジーンケリーの
雨に唄えば、更にミッチーゲイナーの南太平洋を立て続けに見に行きました。

 赤旗を読むより完全に洋画に目覚めさせられました。併し高津校へ行ってからは私が野球に精を出したのからか彼とすっかり

疎遠に成って仕舞いました。

 

    唯、これを皮切りに阿倍野に洋画だけでなく邦画の映画館が増えて行きました。

   当時の新世界界隈に遊びに来るお客さん達は南大阪(近鉄アベノ線、国鉄天王寺線)からのお客が多く気軽に遊べる町でしたが、

後にアベノ界隈が発展して行くに連れて少しづつに遊び客が減少して行きますが、それは未だ少し後の事です。

 

    昭和25年頃にはジャンジャン町も町とし整って行き南陽通商店街と名称し、アーケイドが出来、通り幅が狭いので消防車が

通れないからとスプリンクラーを設置した程の心意気でした。

   町会長に雑野貞二と言う方が成りますが、この方が後に機関車の如くに町全体を引っ張り、新世界連合町会の会長と成って、二代目、

通天閣の建設に奮闘されます。無学でしたが、昔、古物(古着)の仲間内を渡り歩く商人(通称とんび)をしていたと本人が
言って

居られたと同会計方をしてコンビだった親父から聞きました。

    何故トンビと言うのかと父に尋ねました。仲買内の商売に店々を黒いマントに大きな風呂敷を背負って渡り歩いた人の事だと

教えられました。

 

    私が高津で野球に懸命に成っていた昭和2627年ころから遅く家に帰ると時々父と母との会話に通天閣設立の話が聞かれるように

成りました。しばしば町会議が開かれて居る様で、更に連合町会議も難航しているようでした。雑野会長をはじめ劇場主、うなぎや店主、

元議員、パチンコ店主等々株主の募集、立ち上がった後の広告の事、初代の通天閣のネオン広告は有名なライオン歯磨でした。

従って最初にライオンKKと交渉したそうですが、高額(当時4千万円と聞いています)で折り合えず辞退されて現在の日立に成り、

何とか地元大阪の企業にと頑張っていだけに残念だったと雑野会長は言われていたと聞きました。

   昭和31年10月念願の二代目通天閣が完成し初代社長に雑野貞二氏が就任致します。殆ど無一文に近い状態から街の

町会衆に寄って建てられた事に感心された時の阪急の総帥小林一三から会いたいと言われたそうですが、まだまだの身ですからと

辞退されたと父の話でした。

雑野社長任期2年にして退任し社長が株主総会で簡単に首を切られる事とは知らなかったと自分の無学を嘆いて居られたそうです。


社長は強いものだと思っていたのでしょうか?

 

   新世界の生い立ちは、この地に第五回国内勧業博覧会(明治36年)に開催された跡地を十年後の明治45年に(通天閣)(ルナパーク)

が完成して始まります。更に大正4年に天王寺動物園がそして大正7年に飛田遊郭が開業の運びに成ったと記されています。

  浅草六区の賑わいを抜け墨田川堤を通って山谷、吉原遊郭へと続く様に、新世界も戦前、戦後、飛田遊郭とは密接に繋がって、

その間の飛田商店街も賑わいの一途でしたが、昭和33年の売春禁止条例にて段々と寂びれを見せて行きますがそれは未だ

後の方の事です。

 

                  下町少年の回顧 D はここをクリックしてください