08.09.26


       神 社 と 祭 り

                                                                             その 4
                           
                                           野口 幹夫

              (4)縄文時代の神社 その2

 

1万年前の縄文時代は海の水位が高く縄文海進と称され、いまは陸地である都市部もおおくは海であった。

その調査が進み、その地図が描けるようになっている。前節の有鹿神社は縄文海進の時代の陸地のはずれにあって、

海の水位が下がると共に時代は弥生の文化が訪れてきた。民は狩猟採取に適した森のはずれの高台から、

農耕の平地に降り、そのとき自らの神社の元宮をのこし、新宮を戴して移動したものとの仮説を立てた。

縄文時代の海進地図はよく研究されていて、縄文遺跡の存在場所と重ね合わせて見ると、現代とはおよそ

異なった関東が見えてくる。それと古い神社とを重ねてみると、縄文由来の神社が見えてくる。東京に

その例がある。ここに東京の海進地図がある。




                                                  

東京の半分は海の中だ。この図のちょうど真ん中あたり、日本橋が先端で本郷台が半島をなし、不忍池あたりが入り江で

上野台地がある。この本郷台半島の入り江に面した急な崖の上に神田明神・妻恋神社・湯島天神が並んでいる。今も歩けば

わかるが、東も北も急坂がせまっていて崖の上にあったことがわかる。

            

                                                      神田神社




           

               湯島天神

いまは繁盛している神田明神と湯島天神の二つの神社に挟まれるようにひっそりしたところに妻恋神社がある。

路次の入り口には関東総社とあり、注意して探せばやっと見つかる。いまは神主もいない寂れた神社だが、関東総社

と名乗るからには、律令時代に遡れば位の高い神社であったわけで、今をときめく神田明神や湯島天神は、

もしあったとしても格下の存在であった。江戸時代までは初夢の占いで人々が賑わったという。

                                  

                                     妻恋神社案内


 

                                                                                                                         
妻恋神社

この神社について、鶴岡静夫氏が「神社の歴史的研究」のなかで取り上げ研究している。

それによれば、

 

妻恋神社の所在地は山手と下町の境をなす南北の線上にあり、かつて下町のところが

海だった時代には、海岸であった。そしてその南北の線上に沿ってそのすぐ北にある

湯島天神のある湯島の地は、その名から考えて聖地であると考えられる。そうすると

妻恋神社のある所の海岸も同じく聖地で、そこで女性の人身を投供するという伝承を

背景として、海神を祭っていたのであろうと思われる。

妻恋神社の前の海岸が古く玉浦といわれ、そこに日本武尊の話が結びつき、

日本武尊がここに来たという話ができて、それが『日本書紀』に記されたのかも

知れない。妻恋稲荷神社の祭神は、倉稲魂命神…第一殿…、日本武尊荒魂…第二殿…、

弟橘姫命和魂…第三殿…の三神である。ここに列挙されている三神は、時代順に

次々に加えられた祭神を重層的につみ重ねたものである。まず漁民の信仰する海の

稲荷信仰があり、海神を祭っていたが、やがてヤマトタケルと弟橘姫の物語が

七世紀後半頃に作られると、ヤマトタケルと弟橘姫とが祭神に加えられた。

これら祭神のならべられている順序が、そのままこの神杜の信仰の変遷を

物語っていると考えて差支えないであろう。

 

縄文由来と思われる神社は、かって海進の時代の陸地の限界を示すような場所にある。

むろんその時代に海であった平地にも今は沢山の神社があるが、それは海進が治まった

あとの時代以降のものだ。

 

日本人が住みついていったところには神社が出来た。我が家がある茅ヶ崎から

藤沢にかけての海岸沿いには古い神社はない。このあたりは近年まで人間が住んで

いなかった土地である証拠だ。神社もなければ、祭りもなく、したがって神輿も

通らないのでちょっとさびしい思いもあるが、寄付を求められるわずらわしさもない。

(なお茅ヶ崎の海岸沿いでは相模川近くの旧漁村には集中してさまざまの神社がある。)