08.05.14

                         第八十二回 高津五期俳句会


                           平成二十年 五月 五日


                                         竹尾 嘉文 


    

囀を山懐に抱きけり         村島 栄三

 

リラの香のとどくベンチに憩ひけり  松浦 武子

 

古木なる薄墨色の糸桜        今井 由紀子

 

英虞湾をあかねに染めて五月かな   飯田 昭子

 

山つつじ木蔭にほのと薄明かり    小田 一栄

 

藤棚の花より雨のこぼれ落つ     村島 栄三

 

余寒尚一枚羽織る通ひ道       小田 一栄

 

囀が友の電話に混じりきし      和田 冨美子

 

○ 囀にふと見上げたり朝の庭      小田 一栄

 

桐の花梢に揺れる仲哀陵       村島 栄三

 

◎ 花冷やまだ定まらぬ旅の服      西本 俊子

 

◎ 新緑や空も大地も輝けり       今井 由紀子

 

○ 新緑を川面に映す大樹かな      和田 冨美子

 

老鶯の谷渡り聞く山路かな      飯田 昭子

 

落花浴び野点の席に坐りけり     西本 俊子

 

全山に囀みちる山路かな       村島 栄三

 

山吹の黄金鮮やか古寺の庭      松浦 武子

 

初蝶や菜の花の色輝きて       今井 由紀子

 

赤々と霧島つつじ土塀わき      久貝 貞子

 

○ 若人の手足にょきにょき立夏かな   浅香 さとみ

 

谷深き祈りの道の山笑ふ       小田 一栄

 

鴨川の川床組みあがり夏めける    久貝 貞子

 

薫風や耳裏きれいに洗ひをり     浅香 さとみ

 

満開のつつじ背にしてはいチーズ   和田 冨美子
    


 新緑の明るい風に和む町        今井 由紀子

 

 囀や渓谷たどる足軽ろし        松浦 武子

 

とびはねる蛙追ひかけ遊ぶ子等      村島 栄三

 

蝶々の群るるが如く花水木        小田 一栄

 

公園を覆ひつくしてつつじかな      西本 俊子

 

春暁の海静かなる伊勢路かな       飯田 昭子



         

                  選 者 当 日 吟

       池の端をぱつと広げしつつじかな

                         初孫の初めて泳ぐ鯉のぼり

          藤房に雨のしたたる朝かな


    

 

私は頂戴しなかったのですが、互選の時特選に入った句がありましたので紹介

しておきます。

尚、互選の特選は、○印は一人、◎は二人によるものです。

 

  ○  囀りが聞ゆれどまだ覚めやらず   和田冨美子

 

何時ものことですが、気になる句少し手を入れてみました。ご参考になれば幸せです。

 

   パノラマに燃え立つ躑躅川の風 → パノラマの燃ゆる躑躅に川の風

 

    川の風がぽつんと切れたように思いました。

 

 

  春暁に囀り目ざめる山の宿 → 囀に早々目ざむ山の宿

 

   夜明け前小鳥囀り目ざめけり → 囀に夜明けを待たず起きにけり

 

同じ様な句ですね。一句目は目ざめた場所が入ってますのでいいと思うのですが、

春暁と囀と季題が二つ入ってますので一方を削ってみました。二句目は小鳥が要らない

のではないでしょうか。

もしそうであれば、一句目のように場所を入れることが出来ます。それから、季題の時は

「聴」と「り」の送りがなと付けませんので注意しましょう。


   春のどか英虞湾眺め夫と共 → のどかなる英虞湾夫と眺めけり

    のどかで春の季題ですから「春」は省略しましょう。


   囀や家建つ槌の音混じる → 棟上げの槌の音に和し囀れる

   家建つは家を建てていると言う状態なのでしょう。ただ、槌の立日とあります

   ので棟上げとはっきり言った方が相応しいように思いました。


    見渡せばひと際目引く白牡丹


                     →   牡丹の白が一際目を引ける

                     →  牡丹園白が一際目立ちたる


         菓子博で姫路賑はう五月晴れ  → 菓子博の姫路城下に風薫る

   賑はうは要らないのではないでしょうか。風薫るでその雰囲気を出してみた

   のですが。それから、五月晴れは梅雨の間の晴れた日のことですので避けました。

   そして、季題の場合はこれも「れ」は不要です。



    山の鳥さえずりあふるる五月かな → 囀のあふるる山の日和かな

  囀りは鳥の鳴くことですから鳥は要りません。また、五月と季重なりになり

 ますので省略しましょう。五月を「さつき」と発音する時は陰暦の五月のこと

 で今日の六月のことです。「五月雨」「皐月」「五月晴」「五月闇」「五月鯉」

 等の季題があります。ただし、五月鯉は鯉幟の傍題です。


     散水を忘れうなだる狭庭花  → 水撒きを忘れ庭花うなだるる

   狭庭花という言葉は一寸窮屈ですね。それから、水を撒く時は「撒」と手偏

  の文字に。