08.04.20


          第八十一回 高津五期俳句会


                                              平成二十年四月七日


                              竹尾 嘉文 

過ぎし日の懐かしき文春の宵   和田冨美子

ぬかあめにぬれて沈丁香りたつ  西本 俊子

風そよぎ庭一面に花吹雪     飯田 昭子

      ○ 咲き満ちて疎水へなだる桜かな  松浦 武子

          眼閉じ故郷思ふ春の夜         今井由紀子

    ○ 囀に目覚める朝や山の宿        小田 一栄

黄沙降る今日一日の我慢かな   和田冨美子

風に舞ひ吾と戯る花吹雪        村島 栄三

穏やかな心写経に春の夜       塩田 亘子

津和野路やかすむ山裾汽車がゆく 塩田 亘子

そよ風にほろほろこぼる雪柳   久貝 貞子

やきたてのパン並ぶ店桜草    西本 俊子

葦舟の静かにすべり春の湖    平林 友一

キッチンに苺あふれる夕べかな  和田冨美子

満開の花のもとなる笑顔かな   和田冨美子

    ○ 春宵や月に思ひを告げてみる   松浦 武子

花の下疎水に浮かぶ屋形船    小田 一栄

    ○ 芽柳や淀みし堀に色揺らぐ       今井由紀子

    ○ 春暁や今ひとときの夢心地        塩田 亘子

             柳の芽一雨ごとにふくらめる         飯田 昭子

    ○ 芽柳をゆらせて過ぐる風優し     松浦 武子

             ぼんぼりに心誘はれ春の宵        小田 一栄


           はらはらとさくら舞ひ来る坂の道      塩田 亘子

  毛刈りすみ羊軽々駆けゆける        久貝 貞子

  花祭現地の人と唄を和し           平林 友一

    ○ 鳥揺する芽ぶく柳のもつれけり         村島 栄三

記念日と花束届く春の宵          久貝 貞子

せせらぎの音に混じりし初音かな     村島 栄三

読経の流るる忌日涅槃西風        小田 一栄

    貝寄風や志摩の料理に舌鼓     松浦 武子

    うららかや笑ひの渦の繁昌亭    飯田 昭子

     滅びたるインカ文化に春惜む    平林 友一

     春眠の目ざめすっきり太極拳    飯田 昭子

     清らなる伊勢神宮の白椿      松浦 武子

     O パステルの色柔らかに桜散る   和田冨美子

 

                            選者当日吟

                                              芽柳の音なく撫づる池の面


        春の夜や路地より舞妓出る祇園


                                花の下皆んな笑顔でありにけり


      私は頂戴しなかったのですが、互選の時特選に入った句がありましたので

    紹介しておきます。

     ○印は一人、◎は二人の特選に入ったものです。

 

      ○山桜裾野に淡き花あかり                小田一栄

     ◎言ひ過ぎて後悔しきり春の夜                    今井由紀子


   何時ものことですが、気になる句少し手を入れてみました。

  ご参考になれば幸せです。


遠つ国の遺跡見下ろす足に蘭 → 蘭香る丘より望む遺跡かな

いろんなことを一度に入れようとされているように思いました。話によると、遺跡を

見ておられる場所が蘭の名所だそうですが、それなら蘭に焦点を絞られたらどうでしょうか。

「足に蘭」では意味が通じないように思います。また遺跡に感銘をうけられたのなら

.インカの遺跡に焦点を。


思ひ出も今日も明日も花吹雪→過ぎし日は桜吹雪に明け暮れし

→ここ十日桜吹雪でありにけり

「思ひ出」は昨日のことを言つておられるのではないでしょうか。句は昨日も今日も

桜が散っている、多分明日もそのように吹雪くだろうな、ということを詠っておられるの

ではないかと思いましたが。出来れば少し平明に言って下されば有難いですね。



賑はへる岸辺の霞桜花 → 賑はへる岸辺に花の咲き満つる

花で霞んで見えるということでしょうね。霞と桜花が季重なりになりますので避けませんか。


 芽柳が釣座の岸に青く燃え → 芽柳の岸に竿差す昼下がり

→ 釣りをする岸に芽柳青々と

釣座という言葉は釣りをされる方の仲間言葉なのでしょうか。

少しぎこちなく思いました。



春の宵晴着にいこう送別会 → 春宵や晴着の集ふ送別会

闇に降る籠松明の金砂子 → 水取や籠松明の金砂子

籠松明だけでは無季になります。そして松明で闇夜は想像出来るのではないでしょうか。

美しかったでしょうね


葉より先咲き揃ひたる紫荊 →紫荊葉の出る前に咲き満つる

「葉より先」は葉が出るより前にということでしょうか。少し意味が分かり難いように思いました


雪柳しだれしだれて地に咲きぬ →雪柳地に咲くごとく枝垂れけり

しだれしだれが少しくどいようです


ゆすら梅小桜のよはらはらと→ゆら梅はらはらこぼす小さき紅

              →ゆすら梅紅はらはらとこぼす庭


友揃ひ皆ではなやぐ春の宵→友達の揃ひ賑はふ春の宵