07.09.21

                              第七十四回 高津五期俳句会

                                   平成十九年九月三日

 
                                            竹尾 嘉文  

   倒れても又立ち上る秋桜        村島 栄三

    

コスモスの咲く路地裏や風通る     和田 冨美子


   凌●花(りようしょうか)*はらりと散って登校日 

                       浅香 さとみ

コスモスのゆれる高原友偲ぶ      久貝 貞子

 

☆ ちちろ鳴く路地の地蔵の紙提灯     今井 由紀子

 

暮れなづむ茜の空や墓参済む      飯田 昭子

 

蝉しぐれ声しづまりて暮れなづむ    塩田 亘子

 

大花火後から音が降って来る      浅香 さとみ

 

学ぶこと課せし日遠し夏休       西本 俊子

 

虫すだく狭庭に月の輝けり       平林 友一

 

儚さを知るや知らずや蝉しぐれ     小田 一栄

 

今宵まだ返事に迷ふ夜長かな      和田 冨美子

 

ビル影を探して歩く秋暑し         上島 晃子

 

コスモスや微かな風に揺らぎをり      松浦 武子

 

肌光る新秋刀魚来しわが夕餉      平林 友一

 

夏の庭こうべ垂れゐて雨を待つ     久貝 貞子

 

○ 陽炎のゆらぐ舗道や上り坂       塩田 亘子

 

神秘なる赤銅色に月欠ける      飯田 昭子

 

盆僧の読経の若き声うれし      今井 由紀子

 

◎  たをやかなコスモスに見るしたたかさ 浅香 さとみ

 

虫の声眠れぬ夜の子守歌       和田 冨美子

 

逆光の稜線はるか雲の峰       小田 一栄

 

初めての姑を迎へし茄子の馬     上島 晃子

 

○  燈花会の幽玄世界月清し       飯田 昭子

 

亡き人の愛でし白色沙羅の花     今井 由紀子

 

蜩を聴きつつ歩く植物園       松浦 武子

 

コスモスのさざ波のごと押し寄せる  上島 晃子

 

鎮魂の祈り捧げる終戦日       小田 一栄

 

風吹けばコスモス笑ふ野辺の道    和田 冨美子

 

青田波畦道はるか山晴るる      小田 一栄

 

虫の音に昼間の熱気ふと忘れ     久貝 貞子

 

壮大な送り火ゆかし古都の街     飯田 昭子

 

秋篠の寺苑癒しの秋ざくら      塩田 亘子

 

青竹にさうめん流す寺涼し      西本 俊子

 

○ 雨上り虫の声聞く夜半の庭      和田 冨美子

 

夏果ての川原の石の白きかな     浅香 さとみ

 

瀬の音に目覚むる宿の朝涼し     松浦 武子

 

○  静けさや虫の音止みて闇深し     上島 晃子

 

ゆらゆらと喘ぐがごとき夏の蝶    今井 由紀子

 

赤黒き月の欠けゆく宙のショー    上島 晃子

 

    *     ● 雨カンムリに宵(リヨウショウカ)。 のづらかずら のこと。

                  選者 当日 吟


                   峰雲の仁王とも見え仏とも

                  コスモスの色の坩堝に囲まるる  
 
                

  遅くなりました。実は小生の属している「河内野」という俳句結社の

四十周年記念大会が九月十七日にありました。その準備に時間を

取られました。悪しからずご了承下さい。なお、当日、浅香さとみ

さんのご主人も「宿り木」主宰として臨席して下さいました。

  十一月十七目に五期同窓会があります。その前日

奈良市内を歩いて夕方五期俳句会を致します。俳句に興味の

ある方は是非ご参加下さい。

     ○    佐賀ッ子のあの一振りで夏制す          村島栄三

    
 この句、特選として入ってました。

○印は互選の時の特選句、◎は二人の方に、☆印は三人に

選ばれた句です。

気になった句少し直してみました。ご参考になれば幸甚です。





        あわれなり蝉の散らばるわが狭庭


  
あわれとまで言わなくても、何かその感情を表現する季題とかが

あれば最高なのですが。それから、わが狭庭のわがは必要ないと

思います。蝉と露が季重なりになるのですが

       
蝉むくろ散らばる露の狭庭かな

                    蝉むくろ散らばる庭の露けしや



            夏過ぎてまた夏のよな暑さかな

         
 これも季重なりになってますので一つ整理しませんか。

               
 夏過ぎてなほ夏のよな熱気かな



              虫の音のまだほど遠き暑夜かな

    
 今回は季重なりが少し目立ちました。暑夜は窮屈な表現ですね。

                     
 虫の音にまだほど遠き夜の熱気


            秋雨や癒える間もなく降り上がり

       
 癒える間もなくとは?木々が癒えるということでしょうか。

  それとも作者の病が癒える?その辺が少し曖昧ですね。

  出来れば何が癒えたのかをはっきりしたいものです。

              
 木々の癒え満たすことなく夕立止む



              送り火に九条如何むと問ひし宵.


     
 九条は憲法第九条のことではないかと思います。句意は

  送り火を見られた時 この頃の日本の政治家の動きをふと

  考えられたのでは。ただ、九条だけでは少 し分かり難いですね。

  時事的なものは難しいです。余程はっきりと焦点をしぼられた方が

  いいように思います。

     
送り火や憲法九条如何になる


               
機爆発沖縄の夏僥倖なり

   これも時事句、機爆発では省略しすぎの感じがします。

  うまく表現し難いのですが、次のようなのではどうでしよう。

    爽やかや飛機の火災も納まりて



     
家守の如くにはりつく守宮かな

       次のようなのどうですか

      
家を守る如く張りつく守宮かな


     
秋茄子をこれが最後と手渡さる

      
秋茄子もこれが最後と売られけり


      
横たわる夫の点滴盆の月

           
点滴の夫の見上げる盆の月



          
歩む毎なき止み後ろで鳴くちちろ


     
  歩に合せ止みてまた鳴くちちろかな