07.08.18

                                                 第七十三回 高津五期俳句会

                             平成十九年八月六日


                                            竹尾 嘉文 選

    蝉時雨そそぐ宮居をウオーキング        上島 晃子

○ ふれ太鼓まつりを煽る宮の杜          塩田 亘子

    雷鳴に犬のおびへて上りこむ          久貝 貞子

    ベランダの網戸に蝉の留まり来て        松浦 武子

○ 空蝉の眼脚髭の確かなる            村島 栄三

    父母や若き日偲ぶ涼み台            平林 友一

    口の中あめを転がし草を刈る          今井 由紀子

○  △(かまびす)し蝉の声止む昼下がり     和田 冨美子

     百合祭琴尺八に野点かな           西本 俊子

   人気無き宮居騒がす蝉しぐれ          塩田 亘子

   梅雨籠母の遺集を読みふけり         飯田 昭子

   人力車に声かけられし五月晴         小田 一栄

   鮮やかや花火は光のシンフォニー       上島 晃子

    七夕の一筆書きの祈りかな          村島 栄三

   梅雨明や薄暮の空に月上弦          松浦 武子

    雨上り乗ってみたいな雲の峰         飯田 昭子

   野の花に声かけ通る夏遍路          西本 俊子

    玄関に百合の花束香り満つ          飯田 昭子

   仏法僧声木霊して森蒼く           和田 冨美子


    街の蝉寺町添ひに鳴き盛る          平林 友一

祭太鼓遠くに聞いて子等想ふ         浅香 さとみ

夕暮れに辿る家路の蝉しぐれ         小田 一栄

たんたんと団扇で体叩きをり         浅香 さとみ

◎  祭果て裸電球ふたつみつ           上島 晃子

孫たちが祭に集ひ賑々し           平林 友一

京漬けの茄子の紫鮮やかに           松浦 武子

七夕の一瞬晴れてめぐり逢ひ          村島 栄三

○  ハイウエー追へど届かぬ雲の峰         上島 晃子

○  朱の鳥居参道はるか夏の杜           小田 一栄

 考鶯と蝉の鳴き声きそひ合ひ          飯田 昭子

 祭り月今日は高津か生国魂か          松浦 武子

天辺に座ってみたい雲の峰            村島 栄三

夏蝶や亡き人しのぶ夕間暮れ           和田 冨美子

めくるめく夜空に咲ける遠花火          塩田 亘子


   夏見舞応答ありて長電話             西本 俊子

雨止みてはや庭中は蝉しぐれ           今井 由紀子

撒水に七色架かる水溜まり            和田 冨美子

永年の友逝き哀し蘭の花             平林 友一

雲の峰登りかけにし夢の中            松浦 武子

袴能女演者の足拍子               上島 晃子

朗々の読経に和して蝉しぐれ           村島 栄三

◎ 泰然と大空に湧く雲の峰             塩田 亘子

○ 草抜きし手に十薬の香の残り           西本 俊子

詰として都会の中の青田かな           浅香 さとみ

山道に反り返り見る雲の峰             今井 由紀子


 △(かまびす)し  は上下二つずつの口の中央の位置に頁を置いた字体です。


                                  者当日吟

                        祭鮨食べて宮居へ繰り込める

                                               青空が心に沁みる原爆忌

                   札所へと辿る下闇鐙瞼し





  今井由紀子さんがお産の立ち会いのため、急遽投句となりました。

 今回はちょっと難しい文字に出くわしました。パソコンにも無い△

(
まびすしい)です。姦しいと同じような意味です。出来れば当用漢字位にして

頂ければ読むのに助かります。

○印は互選の時の特選句、◎は二人の方に選ばれた句です。

次に、少し句を直してみました。今回は時間に追われましたので、

なかなか
ご参考になるように出来ませんでした。悪しからずご容赦願います。

        朝風の涼やか感謝老いし日々

        これでも意味はよく分かります。ただ、中七が詰まろた表現ですので少し変えてみました。

             朝涼の風に感謝の老いの日々



河骨の緑深める黄色花

         河骨の葉の緑に重点を置かれたのでしょうか。それから、黄色花と花の説明はいらないでしょう。

                              河骨の花引き立てる葉の緑




                           雲の峰金剛登山なつかしむ

これも状景と作者の気持ちは分かります。ただ、「雲の峰」「金剛登山」と

季重なりですので、どちらかに季題を絞られた方がいいように思います。

若き日の金剛登山なつかしむ

金剛の峰をはるかに雲の峰.


                                  梅雨明けてひときわ熱き選挙戦

             梅雨明やますます燃ゆる選挙戦


                  我が日傘差し行く友は知らぬ顔

         自分の傘と間違えて友が差して行った。故意ではないのでしょうよ。


                                 間違へて友の差し行く我が日傘




            盛り過ぎ芝生に蝉の羽根ひとつ

          蝉の羽が芝生に落ちていた。もう夏も盛りが過ぎたのだなあ、という作者の感慨句

と思いました。「羽根」は加工されたものに使われるようで、鳥とか蝶
とか生き物のものは

「根」は要らないそうです

         蝉の羽芝生にありし夕べかな




                             白桃の蜜をすすりて食しおり

                        白桃の溢るる蜜をすすり食ぶ




                    舟あそび夕立に急ぐ橋の下

     船あそびをしている時に夕立が来た。急いで橋の下にそれを避けたということ。

この句季重なりですが認められるのかも知れません。もし、避けるのなら

                      夕立に逃げ込む船や橋の下




                             窓越に鳥羽沖行き交船をおひ

       残念ながら無季です。それから、鳥羽とまで言わなくてもいいのでは。

                             夏潮に行き交ふ船を窓越しに

                                            行き交へる船を眺める避暑の宿

                湾内に点在なせるヨットかな



                                         打水を庭木と自分の足にまき

                                   庭木にも己が足にも水を打つ



     
          団扇まく祭の一字神の杜
 
                祭の字大書の団扇撒く宮居