07.04.13

                  第六十九回  高津五期俳句会

                                     平成 十九年 四月二日

                                           竹尾 嘉文 選

    太公望並ぶ川辺に風光る     上島 晃子

              
堂の内読経の響き彼岸入り    飯田 昭子

  ○  芽柳の揺るるにまかす旅ごころ  浅香 さとみ

             たゆとうて淡海さざ波風光る   今井 由紀子

              あとずさりしてながめ入る桜かな 

                                                                   塩田 亘子

  ○  春愁や時の流れの早きこと    西本 俊子

              蹲に春雨落つる茶屋の庭     松浦 武子

        遠来の友と遊べる古都の春    平林 友一

        葉より先開く狭庭の紫荊(はなずはう)

                     久貝 貞子

目覚ましのベルも聞えぬ朝寝かな 和田 冨美子

菜の花や平野四角に区切りをり  今井 由紀子

        うららかや三分待つのは慣れてゐて

                     浅香 さとみ

土手走るサイクリングや風光る  小田 一栄

遊覧船進む湖上に風光る     久貝 貞子

 

紫木蓮蕾々のわが狭庭      平林 友一

校庭の子等の歓声風光る     松浦 武子

春光やパンジーの色それぞれに  西本 俊子

春の宵雨しとしとと岩濡らす   村島 栄三

春雷に花びらふるふ朝かな    塩田 亘子

広々と野を駆ける子等風光る   今井 由紀子

冴返る星輝いて佇めり      和田 冨美子

○ 受験子の願ひ重たし絵馬の山   小田 一栄

憂鬱の季節となりし花粉症    和田 冨美子

菜の花や夕餉彩る芥子和え    西本 俊子

記念日に夫との夕餉桜鯛     久貝 貞子

       ぼんぼりの揺れて華やぐ春の川  小田 一栄

心なし今日はうきうき風光る   西本 俊子

木蓮の花の白さの気品かな    塩田 亘子

せせらぎの奏でるリズム春の唄  村島 栄三

春光にジエットコースター吸ひこまれ

                    上島 晃子

友誘ひ茶店で語る日永かな    西本 俊子

犬ふぐり優しき心貰ひけり    松浦 武子

風光るユニバーサルは人の波   上島 晃子

  

雨上り庭の新芽に風光る     飯田 昭子



                                    選 者 当 日 吟

○  打ち減りし漁板の窪み風光る

                                ◎ 騙されることも楽しき四月馬鹿

み仏の指しなやかに風光る

先日、小田一栄さん岡村博子さんの俳画展がありましたので、拝見してきました。


                なかなかお上手でした。今日は松浦さんが欠席されましたが投句して頂いてましたので

                全員の句が揃いました。尚今回の兼題は「風光る」でした。

○印は互選の時の特選句、◎は二人の方に選ばれた句です。それから、私が頂戴


                 しなかった句で、○印の付いた句がありましたのでご披露しておきます。

春宵の空澄みて上弦の月          村島 栄三

風光る山ほのぼのと赤くなり       平林 友一

明日でなく昨日でもない今日の花      浅香 さとみ

               日脚伸ぶ跳ねる子供の声高し   飯田 昭子




              いつものように少し気になった句直してみました。ご参考にして頂ければい

いと思います。



ゆすら梅一足早く満開に

これでも分かりますがこんなのではどうでしょうか。

ゆすら梅早や満開となりし庭




                        雀の子何ついばむか狭庭にて

               これもそのままでもいいのでしょうが、ちょっと変えてみました。

                       雀の子狭庭に何をつひばめる


                        しがらきの花器に似合いの水草かな

                  水草生ふ(春) 水草の花(夏)は 季題なのですが水草だけでは季題になりませんので

               季節の花を入れたらいいと思います。

       信楽の花器に似合ひの猫柳柳

 

            人恋うるはるかはるかの春の頃

 

           若かかりし頃の恋を思いだした。あれは春だった、懐かしい。ということだと思います。

             そこで少し変えてみました。間違った解釈でしたらご免。

     
                      春の夜や昔の恋の懐かしく

 

          芽柳の人の言うまま揺れも良し

 

人の言うまま揺れも良しが少し分かり難い措辞だと思います。芽柳が風に揺れているで

          いいのではないでしょうか。

 

          芽柳の風の流れになびきたる

 

 

          日なたへと移りて昼寝恋の猫

 

昼寝(夏)と恋の猫(春)   季節の変わった季題ですので避けましよう


                日なたへと寝床移せし恋の猫

.

     春告げるラインダンスや初舞台

 

            多分宝塚歌劇のことではないかと思います。そこで、ここでははっきりと

           宝塚と言った方がいいと思います。

 

宝塚ラインダンスで春告げる

 

   春浅し行きかう友も衿を立て

 

             行きかう友でもいいのですが、友が衿を立ててやって来た位がいいのでは

           いいかも。

 

              浅春や衿立て友のやって来し

 

       窓越しに花芽ふくらみ朧月

 

         窓越しに見えたものを朧月か花芽のふくらみか、どちらを主にするか絞った方が

           いいように思います。

 

            窓越しに眺むる月の朧かな

           膨らみし柳の新芽窓越しに

 

        真近より流鶯の声歩を止める

 

      鶯が枝移りして鳴くのを流鶯(りゅうおう)と言いますが、少し分かり難いと思いますので

         別の言葉にしませんか。.鶯の鳴き声に歩を止めた作者の気持ちよく分かります。

 

          鶯の声問近より歩を止める

 

      蒲公英の穂綿も混じる原赤く

 

春も深まって蒲公英も穂綿を掲げるようになった。その野を散策された。

 

      蒲公英の絮となりきし野を歩く

 

 

        黄砂降り高層ビルも飲み込まれ

           
             意味は分かりますが飲み込まれが少々大胆過ぎるように思いました。

 

黄沙降り高層ビルの影薄る

 

牧草にふわり大波風光る

         ↓

牧草を揺らせし風の光りけり




         今月は、季節がら多くの花がよまれています。ところが、
         編集子は、花名にも知識とぼしく、どのような花なのか、よくわからないものもあります。

         そこで、竹尾宗匠にも作者にも、御はかりすることなく、珍しいと思われる花を
         勝手に選んで写真を掲載してみました。

         しかし、俳句に、このようなリアルな説明物を併載することが許されるのかどうか?

          ひょっとして、ご叱正をうけるのかもしれませんが、その場合は削除させていただきます。



               紫荊 はなずはう                        紫木蓮

               

ゆすら梅